ランニング– おだけんのランニング –
当ページのリンクには広告が含まれています。

ヘモグロビンA1cを下げるために始めたランニングですが、走り始めるとランの面白さが少しだけわかり始めました。
走ることが多くなり知人との会話に必然的に話題もでてきますし、生活のリズムの一つとして定着してきています。
そんな「おだけんのランニング」を語ります。
-
87kmサイクリングの翌朝ランニングは10Km走れず
5月5日子供の日久しぶりにいつもの取手緑地公園サイクリングに朝から行ってきました。お昼頃から風が強く、猛烈なアゲインストの中を帰宅。このお話は「サイクリング」で記事にしますのでそちらを読んで頂くと嬉しいです。 いろいろ壊れる 寿命なのかどう... -
4月を過ぎてこれまでのランニングはどうなったか。
スマホアプリのヘルスケアとNRCのデータを4月末分まで整理してみました。2月から始めたランニングでヘモグロビンA1cの値が下がりました。 8.1% → 7.2% 5月以降もランニングを継続して、6.8%を目指していきます。5月に入った今回は4月までのスマホア... -
おだけんのランニング初心者
ランニングが習慣になってきたことは、前回記事にしました。今回は、2月から始めたランニング&ウォーキングが4月なかばまでどんなことになっているか、簡単にまとめてみましたのでご覧ください。 Amazon ランニング&ジョギング HbA1cを下げるための... -
おだけんのランニングウェア
ランニングが習慣になってきました。2023年1月の自主定期血液検査で、ヘモグロビンA1cが8.1と高止まり。お医者さんから「薬を飲まないとダメだね」と言われてやり始めたランニングとウォーキング。 ヘモグロビンA1cを下げるためのランニングだったけど 小... -
AppleWatchで見える化
目標「ヘモグロビンA1cを自力で下げたい」一ヶ月毎日1万歩では、ヘモグロビンA1c値8.1は下がらなかった。 それではランニングしよう!ということにした。 iPhoneで健康管理 iPhoneにあるではないか! iPhoneフィットネスこれまでスマホで万歩計アプリがあ...