ランニング– おだけんのランニング –
当ページのリンクには広告が含まれています。

ヘモグロビンA1cを下げるために始めたランニングですが、走り始めるとランの面白さが少しだけわかり始めました。
走ることが多くなり知人との会話に必然的に話題もでてきますし、生活のリズムの一つとして定着してきています。
そんな「おだけんのランニング」を語ります。
-
6月ランと消費エネルギー
前回5月から毎月消費エネルギーとランニングを一つにまとめてみました。これまで別々なブログにしていましたが、関係性がありますのでまとめた方がわかりやすいでしょう。 今でも続いているランとウォーキング。ランは体重が減っていることから、5月中ばか... -
AutoSleepの睡眠リングに2度ビックリ‼️
5月3日憲法記念日、いい天気だったのでいつもの「取手緑地運動公園」へ82kmサイクリング。夕方早々には帰宅。 翌日朝ラン10kmさすがに体が重いがそれでも、日課だしタイムは気にせずなんとか10km完走。かなりヘロヘロになった翌日のAutoSleepが・・・ 5月3... -
4月のランニング
あっという間に1ヶ月が過ぎ、桜も葉桜になりバラの蕾が芽吹いてきています。 そんな季節にランニングするのは気持ちいいのだけれど、ヘモグロビンA1cを減らすため黙々と走り続けていられるのが、自分でも不思議になります。 と言うわけで、4月はどうだった... -
少し頑張った3月のラン
先月2月のランが低調だったので、3月は少しだけ頑張ったつもり。この差は消費カロリーにも現れるので少しはヘモグロビンA1cも低下してるんじゃないかと・・・ 3月のラン NRC(Nike Run Club) 2024年1月 2024年2月 2024年3月 1月:120km 2月:100km 3月:13... -
走る回数を減らした2月
ヘモグロビンA1cも下がってきたので、走る回数も1日おきでいいかと、1月から走る頻度を落としてきました。計算上、1ヶ月15ラン150kmとなりますがあくまで計算上のこと。 実生活では、用事だの体調だの天気だのいろいろあるので、キッチリとはいかず。 1月2... -
2024年の始まり1月のラン
年末クリスマスイブに右足ふくらはぎを痛めて年を越し、しばらくランニングはお休みしていました。その間、ウォーキングはおやすみしていませんでしたので運動は継続。 ランニングはおやすみで年越し 右ふくらはぎを痛めてから1週間は痛みが引かず、シップ... -
ランニング2023年を振り返って
昨年2月から始めたランニングも1年間続けることができました。1回のランで10kmとなぜそうなったのか定かではないのですが、いつの間にか10kmと自分で決めて走っていました。そんなランニングですが2023年を振り返ってどうだったか。 まずは12月のラン 2023... -
冬のランニング、突然ふくらはぎに激痛!!
12月24日クリスマスイブの朝、曇り気温1℃。急激に寒くなってきて、ランニングウエアもインナーコンプレッションシャツ+上下スェット冬仕様。だいぶ寒くなってきましたが、いつも通りのランニング。 走り出しは寒い 軽いストレッチから スタート直後はさす... -
急に寒くなってきた11月のランニングだけど走りやすい
霊園に続く街路樹のけやきは半分以上散って、立ち並ぶ石屋さんが毎朝店先の落ち葉掃除に忙しい。そんな町並みの歩道を走って霊園に向かうのは気持ちがいい! サラリーマン生活では味わえない、シニアライフです。 また1ヶ月が過ぎ、11月に入って急に寒くな... -
10月秋のランニングは気持ちよい
やっと元気よく走れる季節がやってきた。とはいえ、無理はせずマイペース。それでもペースは上がるから、やはり涼しい方が楽に走れるに決まってる。 10月のラン(アクティビティ) グラフを見ると6月のペースに迫ってきました。 iPhone NRC10月 月ランkmペー...