奥武蔵グリーンライン・高麗駅(こまえき)
2017年8月

奥武蔵グリーンラインのコースを西側から攻めるコースです。
前半は国道299号線を北上し、後半奥武蔵グリーンラインを南下して高麗駅へ戻るルートです。
ルート
電車
JR武蔵野線新八柱新秋津西武池袋線・秋津飯能高麗
約2時間弱
JR武蔵野線・秋津駅から西武池袋線・秋津駅乗り換えで10分ほど歩くのが不便なんです。
大きな輪行袋を担いで歩くのは大変。
マップ
西武池袋線・高麗駅
西武池袋線・高麗駅
事前にロッカーの有無を確認してあります。
新八柱から2時間、朝8時前に高麗駅着。
小さな駅舎で日曜日の朝も早いこともあり、ひっそり。
駅前はほぼ人影もなくゆっくり自転車を組み立て、車両のチェック。
忘れ物がないか確かめ、リュックを駅前のロッカーに納めます。

筆者が長年愛用している輪行袋
高麗駅を出発
2017年8月13日(日曜日)
時間:7時43分
気温:25℃
駅前の国道299号線を秩父方面へ向けてゆっくりスタート。
国道は道幅も広く綺麗に舗装されており走りやすいですが、車もスピードを出していますので、道路の左側を守りながら安全走行。
国道はGoogleマップでみると、西武池袋線と高麗川に沿って緩い上り坂が続きます。
吾野トンネル(東)
高麗駅から9km地点、吾野トンネル(東)の手前を左脇道に入りトンネルをう回。
3kmほどで元の国道に戻ります。

出所:ROURSQUARE
正丸トンネル
国道を何事もなく19kmほど進むと、正丸トンネルに来ますが、このトンネル手前を右折。
高麗川沿いにいよいよ峠道に入っていきます。

勾配はそれほどでもなかったと思いました。
写真を撮りながら休憩を入れて、ゆっくり登っていきます。
空虚蔵峠
高麗川源流保全の碑を通過、24km地点空虚蔵峠で一休み。
刈場坂峠T字路
更に登ると2kmT字路にぶつかりますが、そこが奥武蔵グリーンライン・刈場坂峠。
ここを左折すると、定峰峠、天空のポピーへと続く峠道になります。

今日は、ここを右折して奥武蔵グリーンラインを南下、鎌北湖方面へ進みます。
刈場坂峠檥峠飯盛峠不動茶屋跡展望所花立松ノ峠黒山展望台傘杉峠顔振峠一本杉峠北向地蔵尊
ここから先は小さなアップダウンの連続ですが、基本的に下り坂です。
檥峠(ぶなとうげ)
飯盛峠
リアタイヤ・スローパンクチャー
飯盛峠を過ぎたところ、なんとなくリヤタイヤがグニャグニャする…![]()
自転車を止めて確認すると、フニャフニャ‼️
やっぱりパンク!
徐々にエアが抜けていった感じなのでどこかに小さな穴でも空いたか…
しょうがないので、いつも通りチューブラータイヤの交換。
作業自体は慣れたもの。
自転車をひっくり返し、ホイールを外す、タイヤをひっぺがす、新しいタイヤを嵌め込む、エア充填、ホイールをはめる、終了。
この頃、軽量化を意識してタイヤも超軽量タイヤTUFO160という軽量だがパンクには弱いタイヤ。
レース用と言ってもいいぐらい、シニアには猫に小判。
それでも、峠が楽になると信じ込んでこの頃は使っていたのでした。
今は、半値の安いコンチネンタルタイヤ。
15分ぐらいで作業を終え、走行再開❗️
不動茶屋跡展望所
花立松ノ峠
傘杉峠
顔振峠
ミスコース‼️
顔振峠を過ぎたところ、宗林禅寺の脇を奥武蔵グリーンラインはまっすぐ行くところをなぜか右の道に入ってしまった。
青い標識にも左が鎌北湖と案内があるのに目に入らなかった…
GARMINEDGE52Jはミスコースを促す警告音‼️
おかしいなと思いつつしばらく下るが、520Jのルート画面から奥武蔵グリーンラインが見えなくなってしまった。
このままくだれば国道じゃね?
と思うものの、不安が募る…結局下ってきた引き返す…登る💦
下りはアットいう間だが、登りは倍かかる…💦
やっともと来た道に戻り、奥武蔵グリーンラインに復帰。
ガーミンの指示の通りルートをトレース。
ースポンサーリンクー
高麗駅へ戻る
北向地蔵尊
北向地蔵尊までは、別の記事「天空のポピーと奥武蔵グリーンライン」に記載したルートと同じになりますが、

この先鎌北湖へは行かず北向地蔵尊の先…
奥武蔵グリーンラインをUターンするように右折して国道299号線へ戻ります。
これはミスコースではなく、計画通りルート。
2度目のパンク‼️
ここで、運が悪いというかなんというか鋭い小石を前輪が踏んだ瞬間❗️
スパン‼️
タイヤが裂けました![]()
バーストです![]()
予備のタイヤは先ほどのパンクで使ってしまった…
おだケンどうしよう![]()
![]()
しょうがなく、先ほど交換したタイヤを嵌めてみる![]()
![]()
バーストしたタイヤを外し先ほどのタイヤはノリがついたままなので、そのままホイールに嵌め込んでシーラント入りタイヤ修理マルニ(Maruni) クイックショットでエア充填!…
バルブをしっかり絞める❗️
特に何も起こらない…![]()
![]()
エアが漏れる音もない…![]()
![]()
駅まで8kmほどのくだり…
恐る恐る走りだすが、ゆっくりと慎重に…走る…
狭く急なくだりの道
この道、車のすれ違いができないぐらい道幅が狭く、急なくだり。
なおかつ高い杉の木に覆われた森の中なので、道が湿ってスリッピー注意が必要です。
途中、五常の滝という観光スポットがありましたが、急なくだりの道に緊張していて観光する機転を逃してしまいました。
パンクした前輪が心配なのと有料のようでしたので、スルーしたのですが…




国道299号線に戻る
恐々と、奥武蔵グリーンラインから外れて、くだり坂を国道299号線に戻りました。
ここから高麗駅まではすぐの距離。
帰路、西武新宿線・高麗駅
無事、高麗駅に到着。
帰りの準備が終わり電車の時間が迫ってきた頃、もう一人のシニアローディーが戻ってきました。
やはり、ロッカーを利用しているロッカー・ローディーのようでした。
ふりかえり
まさか前後ともタイヤがパンクするとは思いもしなかった💦
なんとか駅までもったものの、最悪は歩きも考えた…
ツールボトルにはCO2x2本とシーラント入りタイヤ修理マルニ(Maruni) クイックショットも入れてあります。
今回は初めて試しましたが、効果があったようで良かったです。
帰ってタライの水でエア漏れ部分を探しましたがどこからも漏れなし…
シーラントがまだ効いているのかな?
とにかくこれは使えず廃棄の運命に…
今回は、奥武蔵グリーンラインの西側、国道299号線からエントリーするルートでした。
この高麗駅にはロッカーもあり、国道299号線に面しており、秩父のサイクリングにはとても便利です。
(GARMIN520J)
距離:57km
獲得標高:1,829m
経過時間:5時間20分
カロリー消費:1,690Cal
最大心拍数:174bpm
最高高度:834.6m













