3人のおじさんサイクリストの旅・しまなみ海道【DAY1】(Google Earth動画追加)
※2024年10月動画Google Earth動画を追加し、3本に分けました。
サイクリストなら1度は行ってみたいしまなみ街道・とびしま海道。
3人のおじさんサイクリストの旅、1日目です。
自転車サイクリングの聖地「しまなみ海道」は海外でも有名なサイクリングスポットで、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
観光バスのルートにもなっているようです。
2016年11月、会社の自転車仲間三人で2泊3日のロードバイクサイクリングの思い出を綴ってみました。


しまなみ海道【DAY1】
Google Earth動画(追記)
記事TOPに2024年10月、しまなみ海道サイクリングの走行ルートログ(ガーミンコネクトログ)を使ってYouTube動画にしてみました。
DAY1:しまなみ海道
DAY2:とびしま海道
DAY3:尾道のこみちポタリング
しまなみ海道とは
「瀬戸内しまなみ海道」は西瀬戸自動車道の愛称で、本州・広島県尾道市と四国・愛媛県今治市の8つの島、9つの橋を全長約60kmで結ぶ架橋ルートです。
このルートは…
このルートはそれぞれ形の異なった架橋で結んでいることから「橋の美術館」とも呼ばれています。
このしまなみ海道の最大の特徴は、徒歩や自転車でも渡ることができること。
特にCNNが選ぶ「世界で最もすばらしい7大サイクリングコース」にも選ばれ、世界屈指のサイクリングコースとして名をはせています。
この海道を舞台にサイクリングの世界大会も開催され、世界中からサイクリストたちがやってきています。
しまなみ海道サイクリングルート
サイクリングルートデータは、今は閉鎖してしまった「ルートラボ」というサイトからダウンロードしてきました。
誰かが作成して走ったと思われるルート(gpxファイル)がアップロードされたサイトです。
自分でルート作成することなく無料でダウンロードできていたので、大変便利なサイトだったのですが現在は閉鎖されて無くなったようです。残念!!
DAY1
東京発
新幹線のぞみ1号で福山
朝イチ新幹線のぞみ1号
東京6:00.→ 福山9:25 → JR山陽本線福山9:38 → 尾道9:57

注意:2020年以降、新幹線車両後部座席の空間はサイズにより予約が必要となったようですが、自転車輪行袋は必要ないようです。ですが事前の確認をしておくことをお勧めします。JR東海
福山から山陽本線で尾道へ
東京から新幹線で福山、福山から山陽本線で尾道。
4時間かかりました。
自宅を出たのは朝4時すぎですから、すでに6時間近く経ってます。
駅のトイレでサイクリングジャージに着替えてから自転車を組み立てます。
尾道駅横に自転車組み立て場所があり、サイクリストに親切‼️
他に数人のサイクリストがいましたよ…
尾道駅 (フェリー)
向島 因島 生口島 大三島 伯方島 大島 今治尾道の駅前から尾道水道を渡り目の前の向島まで渡し船です、ものの5分。
着いたらコンビニおにぎりで簡単に朝食⁉️


しまなみ海道サイクリングは向島(むかいじま)から12時過ぎ正式スタート!!
ースポンサーリンクー
しまなみ海道サイクリング
因島大橋
尾道から向島に渡ってから、国道317号線を海沿いに向島大橋をくぐり因島大橋に向かいます。

橋が見えてくると、しまなみ海道を走っている実感が湧いてくる!

道路にブルーのペイントが塗ってあるので迷うことはありませんし、案内標識も目につきます。
さすがに観光名所だけあって、おもてなしがゆき届いています。

ChatGPTに聞いてみた
因島大橋は、広島県尾道市と因島を結ぶ吊り橋で、1983年に開通しました。全長1,270メートルで、上層は自動車道、下層は自転車と歩行者用の道となっています。瀬戸内しまなみ海道の一部で、サイクリストにも人気のスポットです。
有料と思っていたら無料でした。
国産レモンの発祥の地
多々羅大橋の手前、レモン発祥の地。
レモンのオブジェと一緒にパチリ!
背景に多々羅大橋が見えます。


多々羅大橋を渡る

サイクリストの聖地 記念碑
多々羅大橋を渡ったところに、「サイクリストの聖地 記念碑」があります。
なぜ「サイクリストの聖地」なのかは知りませんが、この記念碑は有名のようで外せません‼️


大三島大橋
ここからは、海沿いに大三島大橋へ走ります。
海沿いの景色をみながらのサイクリングは最高!
伯方・大島大橋



日が傾いてくるとちょっと寒い…
自転車を止めてウィンドブレーカーを着ようとすると、追いついてきた仲間が…

足つった❓
つるほど走っていない❗️
もう一人の仲間が…



寒いんだって❗️



そっか❗️
来島海峡第一大橋


今治市ホテル到着
来島海峡橋を渡って夕方5時ごろ、今治のホテル到着
ホテルのロビーには自転車ラックがありました。
さすが、しまなみ海道。
自転車ラックに鍵をかけて納めます。


荷物を部屋に置いたら近所のスーパー銭湯へGO!
汗を流して、隣の居酒屋へGO!
お疲れ様でした〜‼️


ビールがうまい‼️
魚がうまい‼️
お酒がうまい‼️
やっぱサイクリング&一風呂あとのビールは旨い‼️
ホテルで洗濯
居酒屋で深酒することなく、缶ビールを買ってホテルへ引き返します。


まずは、着ていたサイクルジャージの洗濯。
ホテルのコインランドリーで洗濯!
東京からの長距離移動としまなみ海道80kmサイクリングでした。
休日でしたが新幹線の混雑もなく、しまなみ海道を走る自転車も少なく気持ちのいいサイクリングとなりました。
翌日のことを考え、飲みすぎることなくホテルへ帰り、早々に寝ます。


おわりに
しまなみ海道のサイクリングは、尾道から今治の有料道路を封鎖して行われるイベントが有名で、Youtubeで何度かみており、行ってみたいと思っていました。
想像通りの美しい景色と程よい距離(往路80km・復路100km)で、シニアのロードバイク乗りにはちょうど良いと思います。
withコロナで徐々に観光も活発になってきました。オススメのコースです。
追記
2024年10月にガーミンログから2本のGoogle Earth動画を作成し、ブログを3本に分けて作り直しました。
整理して記事を追加したところもあります。
8年前のサイクリングですが、作り直してみると色々なことが思い出されサイクリングの良さを再確認できました。
せっかくガーミンログがあるのでGoogle Earth動画で当時のサイクリングの様子を描ければと思い素人ながら手間かけて制作しています。
Google Earth動画は1日目しまなみ海道、2日目とびしま海道、3日目尾道のこみちポタリングの3本。
7分ほどの短い動画ですが楽しめたら嬉しいです!