ー PR ー
\ 国内実績多数!/
外壁塗装の見積比較サイト
ー
自分でもマメな性格だと思いますが、それがDIYに向いて動くかどうかはわかりません。
結構、趣味の自転車やゴルフ・庭木などに気持ちがいってしまうことも多いですから。
建売住宅購入し25年以上経過した我が家ですが、これまでDIYした痕跡をいくつか紹介したいと思います。
長くなったので、2回に分けてご紹介します。
ースポンサーリンクー
1998年我が家の引き渡し後から気になっていた(正確にいうと、建築中から)コンクリートのよう壁。
我が家はゆるい斜面に建てられた住宅で、玄関は路面から17段の階段の上。
おまけに、コンクリートよう壁が荒っぽいしごとで見栄えが悪い!
そして、年月が経つにつれ汚れで黒くなっていきますので、レンガタイルを貼ろうと思ったのが引っ越してきて2、3年後ぐらいだったか・・・
そんな入り口の階段をシャレたレンガ作り風にDIYしようと挑戦してみました。
街中でたまに見かけるレンガタイル。
カフェやレストランなどのシャレた店構えとしてよく使われています。
いろいろ考えた結果、このレンガタイルを貼ればいい雰囲気になるんじゃないかと・・・
簡単というか、手を抜いたと言った方があっているかもしれません。
水平のラインが出るように、ガイドの紐に沿ってタイルにモルタルを塗って壁に貼り付ける。
この連続です。
全面にタイルを貼るのは大変ですので、目立つところだけにして部分的にモルタルにカラー塗料(赤)を混ぜて漆喰風にしています。
どれだけの枚数を使ったか覚えてはいませんが、相当な数量です。
ホームセンターから何度も箱買いし、かなりな日数をかけて仕上げました。
20年ぐらい経過した現在、多少汚れが出ていますがまだそこそこいい感じを保っていると思います。
年数経つと剥がれてくるものもありますが、そういう時はコンクリート用接着剤を使って貼ります。
このコンクリート用接着剤はメチャクチャ強力、おすすめです。
コンクリート車庫の上に土を盛った狭い庭。
周りは、バラやサザンカなどに囲われて夜は暗くなります。
そこで照明を立てることにしました。
家の脇にある屋外電源口から電源ケーブル用の配管を庭に埋めます。
この配管を埋めるのが一番大変。
10mぐらいの電源ケーブルを配管に通し、照明の電源を接続して漏電しないようにしっかりと樹脂カバーを施します。
土台はレンガ4個をドリルでレンガに穴をあけ照明についている太いボルト四本をネジどめし、土に埋めます。
とくにぐらついたりすることはありませんでした。
電球はLEDで電気代を節約。
電源スイッチは、明かりセンサーで自動OFFONするスイッチを使用しています。
庭が明るいと防犯にも役に立ちますのでいいと思います。
ースポンサーリンクー
階段から登ってきた玄関口。
普通タイルを貼るとかすると思いますが、新築引き渡しの玄関は土が剥き出しのままでした。
当時業者に苦情を言ったのでしたがどうにもならず。
今思うとなんて手抜きかと憤慨しちゃいますが、今更です・・・
初めはレンガを敷き詰めてみましたが素人がやることで平坦にならず。
また雨が降るとレンガは滑るんですね。
本を数冊購入しホームセンターで材料確認して決めたのが、これ。
神社仏閣の参道によくある敷石です。
それを並べて隙間には芝生を植えてみました。
敷石はまあまあいい感じ。
ただし1個の重量は相当重いので力が必要・・・
今現在でも敷いてあります。
敷石の隙間には当初芝生を植えていましたが、残念ながら東向きで日差しが少なく成長せず。
芝生でなく雑草が生えてくるので難儀していました。
だいぶ年数が経過したのちに芝生は諦め、小さく砕いたレンガを敷いてみた。
思ってたほどではない、出来栄えはイマイチ!
しばらくして、レンガを撤去。
次に考えたのが、ホームエンターから買ってきた砂利石。
これを敷き詰めてみたら、まあまあの感じだったので玄関から庭に続く敷地にも敷き詰めてみました。
ホントに神社の参道みたいですね。
今の所、いい感じ!
砂利は一袋450円ぐらいだったと思います。
それを5袋ぐらい使ったかなぁ
レンガが大量に余っていたので、隅に敷いてみました。
飛び石は、新築当時に植木屋さんに庭をつくってもらった時のものです。
芝生と花壇の簡単なものでした。
庭の飛び石は芝生に半分以上埋まってしまいましたが、なんとか役を務めています。
写真は完成直後でキレイですが、年数が経つとやはり雑草が生えてきます。
そして、秋には落ち葉が敷石に混ざって掃除が難しい。
エアブローで吹き飛ばせばいいんですが、ホームセンターでもレンタルしていないんです。
年に数回しか使わないから、買うのはもったいない・・・
結局竹ぼうきで石を飛ばさないよう、掃くしかないんです・・・
近年の温暖化もあってか二階がモーレツに暑い!
なんとかならんもんかといろいろ調べた結果、換気扇取り付け。
二階階段上がり口の天井に換気扇をつけよう・・・!
換気扇はアマゾンで購入し、天井の穴は自分でグラインダーで開けました。
家の中でグラインダーを回したら当然ものすごい騒音です!
後からドリルで穴をあけ、ノコギリで切っていった方がよかったと思いましたが、すでに遅し。
(家族から乱暴な父親だと思われたようだ・・・)
LANケーブルのモールを一時的に外しています。
二階階段の天井に穴を開け、これ以降の電源工事は電気屋さんに依頼。
1時間ぐらいで取り付けできたかと思います。
電気工事費用:15,000円
換気扇の電源は、温度センサーか手動かが選べます。
だいたい32度ぐらいに設定していますが、真夏になると朝9過ぎには動き出して動きっぱなし。
深夜になっても止まらない。
夕方、二階の部屋の窓を全開にして扇風機を回して外の空気を入れ、1時間ほどでやっと止まる。
果たして効果があるのかどうか・・・
疑問!?
ースポンサーリンクー
一旦はここで区切りをつけます。
続きは、その2へ。
DIYは楽しい反面、出来栄えがイマイチだったりしますのでなかなか難しいところ。
結局業者に依頼した方がキレイで安かったなんてことも。
それでも、DIYは楽しいし多少仕上がりがプロ並みではないとしてもあじがある。
我が家のDIYならなおさら。
一生残りますからね。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!