DIY・リフォーム– 家のDIYやら車やら –
当ページのリンクには広告が含まれています。
今の我が家を購入したのが確か1996年。この家に決めるまで約1年半ほど物件巡りをしてやっと契約。
返済できないんじゃないかと思ったほどすごい借金背負ってきましたが62才で無事完済。
あれから随分と時が経過した2024年春、ここにきて車の買い替えやらリフォームやらDIYやら、何かと出費がかさむ。
まだまだゆっくりできない。
-
外壁フェンスカタカタ音
だいぶ前から外壁のアルミフェンスが強風に煽られカタカタ音を立ててうるさかったんです。その状態で結構な年数が経ち、今年の夏に養生テープで貼り付けておきました。 そのうち、隙間に接着剤つけて固定しようと思って夏が過ぎた。 フェンスが強風で音が... -
追い焚きがすぐ止まる
DIYとは言えないんですが、以前からお風呂の「追い焚き」がすぐ止まってしまい、沸かし直しができなくて困っていました。 過去にも同じような経験が何度かあり、なぜだろうと首を捻っていた… 追い焚きがすぐ止まる 皆さんも節約のために、お風呂のお湯を追... -
買い替えた風呂の椅子が高すぎる!
少し前に買い替えたお風呂の椅子。夏の暑い時期はシャワーなので使わなかったが、ここのところめっきり涼しくなって湯船にお湯を張り使い出した。 新しい椅子を使ってみると、足が高くて床に置いたタライまで距離がある。タオルを洗おうとして手を伸ばすと... -
【手抜き】芝刈り機・電動バリカンの刃を研ぐ
昨年に芝刈り機・電動バリカンの歯を研ぐブログをアップしていました。これまでは、このブログに書いてあるように電動バリカンの刃をバラしてヤスリ研ぎしていましたが、今年はそれさえも面倒になり、バラさずそのままの状態でヤスリ研ぎするようになりま... -
ルーバー窓の網戸外し方
年の瀬になり、大掃除を始めているご家庭もあるでしょうか。毎年この大掃除で困っているのが、ルーバー窓の掃除です。 ルーバー窓ガラス掃除するには、網戸を外さないと掃除できない! 網戸外し方がわからなくて、結局新築からそのまま28年。何度か外そう... -
芝刈り機とバリカンの刃を研ぐ
長年芝刈りには、ローラー式の芝刈り機と電動バリカンを使っています。ですが、芝刈り機もバリカンも刃を磨がないと刈れなくなります。特に、我が家の芝刈り機とバリカンは相当長い年月使用し続けてきましたから… 今回、バリカンの刃を研ぐのにこれまでは... -
やっと手をつけた水道蛇口水漏れ
玄関脇にある水道蛇口、かなり以前から固く閉めないと水がポタッと漏れるんです。毎日一回の花の水やりにしか使わないので、しっかり閉めておけばひどくは漏れない…なのだが、そのうちにと思いつつ長い時間が経過。 玄関脇の散水栓BOX 今はゴチャゴチャ 地... -
外壁塗り替え【その3】
大方の塗装も終盤になり、雨樋やハフ(破風)板、ベランダ手すりなど細かな部分を塗っていきますが、屋根のことについて少し触れておきます。 屋根のダメージ 寄せ棟屋根の隅棟(スミトウ) 話が少し戻りますが、我が家の屋根は"寄せ棟屋根"というらしく、隅棟... -
外壁塗り替え【その2】
家屋の高圧洗浄が終わると、ペンキ塗りが始まりました。見積り説明の時、ペンキは3回塗りと説明がありました。 まず下地(シーラー)塗装から開始! 塗装の開始 下地塗装(シーラー)を塗る 塗装をする前に下地の塗装(シーラー)から始まりです。見積りを見る... -
外壁塗り替え【その1】
床と壁がベコベコのベランダをDIYでやるかどうか悩んでいましたが、外壁塗り替えと一緒に業者へ依頼することにしました。 最初は、我が家含めたご近所9世帯を分譲建築した建築業者に見積もってもらいましたが、想定以上の金額で断念。 5年ほど前に塗り替...
12
