里見公園ポタリング

早朝の雲行きから青空が見えてきたので、江戸川近くの里見公園へポタリングします。
今年の春に桜を見に行った公園ですよ❗️
サイクルウェアにしようか迷ったけれど、それほどの距離ではないので、Tシャツにハーフランニングパンツ。
いかにも、自転車おじさんですがクロモリRALEIGHでは気にしない❗️
自宅国分川沿い和名ヶ谷水門とちのき通り県道1号線東京外郭環状線を渡り北総線矢切駅里見公園江戸川サイクリングロード戸定邸松戸市中央消防署自宅
午前9時からお昼までの約2時間半のポタリングです。
国分川
松戸市河原塚・国分川
自宅から息子が通った千葉県松戸市河原塚小学校横を通り国分川へ向かいます。

ローカルな小さい川ですが、ここは桜堤になっていて春には桜が綺麗に咲いて地元の花見で賑わいます。
ランニングや散歩する人がポツポツいるぐらいでのんびりポタリングに向いています。

橋の名盤が面白い❗️


土手堤をノロノロと走っていくと、和名ヶ谷水門にぶつかります。

左に流れると江戸川、右に流れると和名ヶ谷水門があります。

国分川分水路トンネル
この水門の先は国分川分水路トンネルで、この川の氾濫を防ぐためにこの先の坂川までトンネルで結び放流するらしいですが、当時工事中に台風による国分川氾濫で大きな水難事故となったところと看板があります。

ChatGTP
国分川分水路トンネル(千葉県松戸市)の延長は 3,362 m です。 (千葉県公式サイト)
そのうち、トンネル区間の部分は 2,555 m とされています。
分水路を左折
とちのき通り
国分川分水路から国道464号線を掠めて、とちのき通りへ進む。
1kmぐらい走ると県道1号線(松戸街道)にぶつかる。
松戸駅と市川駅を結ぶ片側2車線の県道で結構交通量があります。
ここを左折し東京外環道路松戸IC付近を通過。

北総線矢切駅

千葉健松戸市
県道1号線(松戸街道)を走ると北総線矢切駅がありました。
北総線の起点は京成高砂駅で終点は印旛日本医大駅ですが、ここら辺は地下を走っているんですね❗️
サラリーマン時代、成田空港
羽田空港への利用では時々利用していました。
江戸川からほど近い東京のベッドタウンで、周りは密集した昔ながらのの住宅街です。

ースポンサーリンクー
意外と寺がある
泉養寺
矢切駅を過ぎると、何やら立派な寺の屋根瓦が見えてくる。
ポタリングついでにちょっと覗いてみました。

泉養寺とあります。
門が閉まっているので中の様子は分かりませんが…

横手の門が空いていました。
綺麗な庭ですが、入っていい雰囲気ではありませんでした…
浄土宗 回向院 市川別院
隣には、浄土宗 回向院 市川別院と呼ばれる寺院があります。

門前にカフェの看板がありましたので、自転車に鍵をかけて中に入ってみることに…

寺の中にカフェがあるとは…
カフェテラス回向院なんとも洒落た名前です。
奥に続く小道には石碑やら石像などが点在…

そして寺とは思えぬモダンな建物の客殿が現れます。
表の案内によると二階にあるようですが、人影が見当たらない…

「行事・法事などの参拝の方が小休止できるように」というカフェでした。
寺院の敷地内とは思えないモダンな雰囲気で、いい景色を見せてもらえました。
門前に置いた自転車の鍵を開けて、里見公園へ向かいます。
里見公園
松戸街道・里見公園入り口モニュメント

このモニュメントが里見公園のサイン、とても分かりやすいですね。
ここから入ると、桜並木が迎えてくれます。
春になると、こんな綺麗な桜並木です。

この先150m行くと里見公園に到着です。
オータムローズフェスタ
里見公園に到着し、自転車奥歯に駐輪。
この日は偶然にもオータムローズフェスタが開催されていました。

晴れた土曜日ということもあり、そこそこの賑わいです。
春ほどの勢いはないですが、四季咲きの綺麗なバラが咲いています。

バラの中には皇室の名前を冠した「プリンセス・アイコ」という名のバラがありました。
皇室の名前のバラは意外と多いんですよ。
可愛らしいピンクのバラですね❗️


1時間ほど散策して、江戸川サイクリングロード経由で自宅に戻ることにします。
ースポンサーリンクー
江戸川
里見公園の裏は江戸川が流れます。
いい天気で気持ちいいですね❗️

江戸川サイクリングロード

江戸川の土手沿いから、江戸川サイクリングロードに入ります。
正確にいうとここはサイクリングロードではないですよという看板を見たことがあったような気がしますが、どちらでもよいですね。
柳原水門を通り、土手脇にあるキャンプ場の脇を走ります。

かなり高価そうなキャンプセットが並んでいます。
結構子供づれの家族もいますね、気持ちいいでしょう‼️
矢切りの渡し
このまま進み、地下にあった北総線矢切駅のガードを潜り抜け、江戸川ラインゴルフ松戸コース横を進みます。

河川敷ゴルフ場横を進んでいくと、矢切りの渡しの案内板がありました。
左岸の渡しは行ったことがないので、ゴルフ場の間を抜ける砂利道を自転車引いて行ってみることにします。


石碑と小さな船着場があり、ちょうどそこに小舟がやってくるではありませんか❗️
あれが、矢切りの渡しか‼️

一人の客を乗せてこちらにやってきます❗️
さすがに手漕ぎではなく、エンジンで進んでいました💦
近づいてくると「乗りますか?」と聞かれて、違いますと言い残し離れることに…
でも、いい風景を見させてもらいました👍
このあとは、いつもの戸定邸の脇を走り帰宅します。
おわりに
9月後半から急に気温が下がり、秋の気配がやってきました。
サイクリングにはもってこいの季節ですね❗️
近隣の街路樹はまだ色づいていませんが、イチョウの銀杏が歩道に散らばって独特の匂いが漂っています。
イチョウ
には雄の木と雌の木があり、実をつけるのは雌の木だけだそうですね。
樹木なのに性別があるのが不思議です。
今回も短い距離・時間でしたが充実した1日になりました。


