栗山給水塔と菜の花ポタリング

前から気になっていた登録有形文化財「栗山給水塔」。
その姿は美しく前から行ってみようと思いつつ、近所であるためそのうちと時間だけが経過・・・
3月31日いい天気。
江戸川の菜の花見物がてら行ってみようと、朝ラン10km走ったあと思いつきました。
これにスイムが入ればアイアンマンレース・・・

できません!
千葉県水道局栗山配水塔
国の登録有形文化財
地元新聞にたびたび取り上げられることもあり、なおかつ自宅から数キロの北総線矢切駅近辺。
だいたいルートは想像ついており、スマホマップで確認しポタリング開始。


昭和12年に建造され、いまだ現役で稼働しているらしいです。
白く丸い塔は天文台のようにも見えますが違います、江戸川沿いにあり江戸川サイクリングロードから見えるかもしれません。
東京外環自動車道松戸IC近くとはいえ、周りは静かな住宅街。
また、江戸川左岸矢切りの渡しの近くでもあります。
観光ルート?
観光客団体さんが
到着すると旗を持ったガイドさんと団体さんが・・・
何やら説明しています。
どうやらこの栗山配水塔の他にも観光名所があるらしく、ガイドさんがあちこち説明しながら歩いていました。
厚かましく一緒に説明を聞こうかとも思いましたが、ダメですよね・・・
野菊の墓
栗山給水塔から住宅街を抜け、野菊の墓文学碑脇の急坂をくだり、平坦な河川跡に出ます。


『野菊の墓』は伊藤佐千夫による小説ですが、舞台となった場所はこのあたり。
ChatGPTに聞いてみた
『野菊の墓』は伊藤左千夫による1906年の短編小説で、従兄妹である政夫と民子の切ない恋愛を描いています。民子は病で亡くなり、政夫は彼女の死後もその思いを抱き続けます。タイトルの「野菊の墓」は、純粋で儚い愛を象徴するものとして、物語の象徴的な存在です。この作品は、明治時代の社会的背景の中での純愛を繊細に描いています。


急坂を下ると用水路だと思いますがそこにかかる矢切橋があります。
橋の欄干には、「野菊の花」と「渡し船」がデザインされていますね。


松田聖子さんが初出演した映画が「野菊の墓」だと知っていましたか?
シニアには懐かしい話です・・・😭
河川敷江戸川サイクリングロードに向かいペダルを踏んで行きましょう・・・
ースポンサーリンクー
江戸川CR(サイクリングロード)
菜の花
毎年訪れる江戸川河川敷の菜の花ですが、矢切にも黄色い菜の花がいっぱい咲いているではありませんか。
いつもは、国道6号線を挟んで北へ(写真の奥)と向かいますので気がつきませんでした。


時刻はお昼過ぎ天気も良く、暖かい。


菜の花見物をする人たちもたくさんいます。
もちろんサイクリングを楽しむ人たちも・・・


国道6号線(水戸街道)アンダーパスを潜り抜けても、菜の花が続きます。
次の目的地
三郷流山橋
菜の花ともう一つ確認しておきたいことが、「三郷流山橋」です。
最後に見たのは開通直前。
あれから半年ほど経過していますから、もう開通しているはず。


サイクリングロードの先には葛飾大橋、東京外環自動車道が見えます。


三郷流山橋は、常磐高速道路・流山市 クリーンセンターの手前ですから、そう遠くはありません。
ここから10kmぐらいだと思います。
いつの間にレーパンに黄色の花粉がついてしまっていますが気にせず、ゆっくり自転車を漕いで行きます。


流山街道、武蔵野線をアンダーパスして暫く行くとクリーンセンターの煙突が見えてきます。
江戸川終点関宿城からの帰り、この煙突が見えると松戸に帰ってきたとホッとしますが、自宅まで残り15kmがキツイ!


今日は、フォローの南風を受け菜の花ポタリングで楽しんでいます。
三郷流山橋が見えてきました。


が・・・通行止!
たしか有料道路だと思いましたので、せっかくきたからお金を払ってでも渡ってみよう!
三郷流山橋有料道路
江戸川CRから直接、三郷流山橋へは乗り入れができませんので、迂回をして一般道路から入ることにしました。
通行止看板に簡単な道順が書いてあり、大体の道順を記憶・・・
大体の道を進みながら、有料道路三郷流山橋入り口からエントリー
入り口には有料道路の看板があり料金表をみると自転車は20円となっています。
思い切って?エントリー。





お金を出すのがグズグズしちゃう・・・
あれ?
すぐに広い歩道があるではありませんか!
そして、先ほど封鎖されていた通行止の江戸川CR乗り入れ口が・・・
歩道は人が歩いているので、車道からそちらにガードレールをまたいで乗り入れます。


後ろを振り返ると、歩道への入り口が通じているみたいだ・・・
みさとながれやまばし


江戸川CR右岸
ゆるゆる歩道を走っていると、埼玉県の看板が。
江戸川の真ん中で千葉県と埼玉県の県境となっているんですね。


橋の先に料金所が見えますが川を渡り切る手前に、江戸川CR右岸の出入り口があるではありませんか!
要するに、江戸川CRから無料で渡れるということになりますね!





新たな発見
料金所で20円払うつもりでいましたが、ついてます!
今度は、江戸川CR右岸を海に向かって南下。


アゲインストの風がさっそく出迎えてくれます。
午前中10kmランしているので、足には辛い!
三郷流山橋に別れを告げて、菜の花の匂いの中ペダルを踏んで進みます。


葛飾大橋を渡り、和名ヶ谷クリーンセンター経由でゆるゆると帰宅するのでした。
ースポンサーリンクー
おわりに
今年の桜はいつもより遅く4月初め頃が見頃みたいです。
近所である千葉県常盤平の桜並木は有名で、あと数日したら花見に行こうかと思っています。
ものすごい人がやってきますので自転車を引いて歩くこともできないほど。
あとはチューリップですね。
佐倉ふるさと広場はすでにチューリップが満開でしょう。
何度も行っている場所ですが、天気の良い日に出掛けてみたいですね!