MENU
Audible会員なら 12万以上の対象作品が聴き放題 Amazonのオーディオブック

シニアのネット証券はどこがいいのか、シニア目線で考えます。

PR

松井の新NISA手数料無料

つみたて投資始めよう\

2024年3月更新

ネット証券比較のサイトは山ほどあります。
ここではスマホツール操作性をメインにシニアにとってどこがいいのか、シニア目線で紹介します。

記事に入る前に60歳を半分過ぎたシニアとして説明しておきたい事があります。
シニアはほぼ老眼です。

  • 小さな文字が見えない
  • 視野が狭い
  • これらからくる情報量の少なさ
  • 判断力低下
  • 動体視力の低下(画面スクロールに弱い)
  • 操作性に及ぼす指先感覚の低下

日々痛切に感じています。
歳をとれば、誰でもこうなんです。

このようなシニア目線で、スマホ・タブレットツールのどれが使いやすいか、自分の持っている口座のツール全てではありませんが自分で実際に使って、評価します。

もくじ

ースポンサーリンクー

ネット証券スマホツールに何を期待するのか

大きく分けると以下の3項目でしょうか

  • 自分の投資スタイルに合っている
  • シニアとしてのツールの使いやすさ
  • 手数料の安さ

自分のツール操作スタイル

十分なシニアである私の投資スタイルを例に取り、考えてみましょう。

  • 株の現物取引のみ
  • 平均月間所有銘柄数=0〜5銘柄
  • 保有期間=数日〜約3ヶ月
  • 一ヶ月約定数=約20回以内
  • 取引銘柄1株価格=500円〜2万円
  • 主な取引ツール=スマホ
  • 銘柄研究=タブレット
  • 入出金=PCまたはタブレット(年に1、2回)

スマホは通勤電車や外出時で使いますが、1回の使用時間は短いです。
自宅にいる限りは、取引から情報収集まで、ほぼタブレットを使います。

PCは、ネット口座の通知文書確認や、入出金のときぐらいしか使いません。

ネット証券スマホツールをダウンロードして使ってみた

使い勝手を調べるために口座を開いているツールをダウンロードして、一月弱ほど使ってみました。
数が多いので設定だけで時間がかかります。
SBIネオトレード証券は現在も実際の取引を行なっているツールです。
Yahooファイナンスは、シミュレーションという取引ができるので、リストに加えています。これまで長い間使い続けているツールです。

  1. SBI証券
  2. GMOクリック証券
  3. DMM証券
  4. 松井証券
  5. マネックス証券
  6. 楽天証券
  7. SMBC日興証券
  8. SBIネオトレード証券
  9. Yahooファイナンス

どのネット証券でも、口座開設は無料でできます。また、総合証券会社は別として手数料も皆そこそこ安いです。
では、実際に使ってみてどうだったでしょうか。

シニアにとっての使い勝手

選定基準

  • 画面の文字・数字・アイコンがハッキリ見えること
  • 過剰な機能のないシンプルな画面であること
  • 直感的な操作性であること

各社ツールのデザインや操作性のクセみたいなものはありますが、なるべく自分の好みの画面になるようチューニングしました。
設定がわからないときは、各社に電話してオペレーターに問い合わせしました。各社丁寧に説明をいただきありがとうございました。

ースポンサーリンクー

おすすめツール3選

前置きが長くなりましたが、9個のツールの中でのおすすめは、こちらです。
表示金額は税込価格です。(2022年9月現在)

1位 SBI証券

良い点
  • 2023/9/30(土)に開始した”ゼロ革命”国内株式の売買手数料0円※1
  • 画面全体のデザインがシンプル、
  • 文字・数字が大きくハッキリと見える
  • 電話問い合わせは少し待たされるが、親切丁寧

※1
インターネットコースのインターネット取引が対象(個人・法人いずれも)となり、ダイレクト、IFA、対面コースは対象外となります。なお、一部のインターネットコースにおいても無料対象外となる例外事例がございますのでこちらのページの「ご注意事項」をご確認ください。

イマイチな点
  • 画面の背景色は黒しかない
  • 初期インストールが煩わしい
  • タブレットの動作が不安定

2位 松井証券

約定金額1約定ごと1日定額
〜50万円0円
〜100万円1,100円
〜200万円2,200円
松井証券は1約定ごとのプランはありません
良い点
  • 画面構成が整理されており・デザインがシンプルで綺麗
  • 文字・数字が大きくハッキリ見やすい
  • 電話問い合わせがとても丁寧親切
イマイチな点
  • 手数料が、1日定額50万円まで0円プランの一択

スマホツールとしては、松井証券のツールが一番見やすく使いやすい、文句なしに1番です。
ただ、手数料プランが50万円まで0円定額の一択しかないのが、私のスタイルに合いません。泣く泣く2位としました。ですが、1日の取引額が50万円以下というスタイルであれば、断然松井証券をおすすめします。

松井証券の魅力、まずはお試しください。

3位 SBIネオトレード証券

約定金額1約定ごと1日定額
〜5万円50円0円
〜10万円88円0円
〜30万円100円0円
〜50万円198円0円
〜100万円374円0円
〜200万円660円1,100円
良い点
  • 画面構成・デザインがシンプル、余計な装飾がない
  • 電話問い合わせも結構丁寧
イマイチな点
  • 文字が小さい、見えない
  • 起動時サーバー接続に必ず失敗する、接続時間が長い

画面構成が余計なものがなくシンプルなので、分かりやすいです。

それ以外のツールはどうだったか

SMBC日興証券

画面の見易さ、シンプルな構成など、情報の表示や操作性としてはとてもいいツールです。
ですが、手数料が他社と比べ安くない

GMOクリック証券

SMBC日興証券の次に、使いやすいツールです。
やはり、手数料が他社と比べ安くない

DMM証券

ツールの操作性、デザインが使いづらい。また、タブレットでは全く使い物にならない。

楽天証券

SBI証券と同じく手数料が0円となりまいた。嬉しい限りです!
ただiSPEEDツールですが、多機能すぎて私には使いづらい。
シニアには、複雑です。

マネックス証券

画面構成がわかりづらく、特にメニュー画面が理解しづらい。ズラッと並んだアイコンの使い方がイマイチ理解できませんでした。
機能構成が他社と違うのか、糸口が掴めなかった。

Yahooファイナンス

何度も記事にしていますが、Yahooファイナンスは銘柄登録して、シミュレーションができるのが一番の売りです。監視銘柄を大量に登録しており、銘柄の損益傾向が掴めます。
また、株式・経済・社会の情報量も豊富で、通勤電車の中のチェックツールとなっています。

ースポンサーリンクー

まとめ

他社のツールを調べてみようと思ったのは、現在使用しているSBIネオトレード証券の文字が、だんだん見えなくなってきたからです。

そんなこともあり、以前からGMOクリック証券など、他社ツールを試しに使ってはいました。ですが、今回まとめて調べてみて、自分のツールをこのような使い方に変えようとしています。

  • SBI証券
    業界初のゼロ革命を始めてから短期中期はSBI証券がメインとなりました。
    さらにNISA口座も以降して一本にまとめています。

    証券取引に慣れた方ならこれでがベストですが、頻繁には取引しない方などはやはり「シンプル・操作しやすい」という証券会社にした方が良いと思います。


株式投資のスマホ画面が、株式相場情報ツール含めこんなになってしまいました。これを説明する記事が出来そうですが、使っていないツールもありますので、そのうち整理したいと思います。

ー PR ー

松井証券のサポートは、第三者機関から高い評価を受けています
13年連続最高評価の「三つ星」を獲得

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ー PR ー

もくじ