千葉県柏市・あけぼの山農業公園サイクリング

前回は千葉県佐倉市にある、佐倉ふるさと広場のコスモスを見に行きましたが、今度は千葉県柏市にある、「あけぼの山農業公園」までサイクリングしてきました。
こちらも、自宅からそう遠くはないのでゆっくりとスタート。
あけぼの山農業公園
あけぼの山農業公園
千葉県柏市布施2005-2
千葉県我孫子市の手賀沼と利根川に挟まれた場所にあります。
随分前に一度だけサイクリングしたことがありましたが、今回は昔使ったガーミンEdge520Jルートデータを使って行くことにしました。
昔作ったガーミンナビのルート
・ピンクのルートが自作ガーミン用ナビルート
・赤いルートは昔使っていた田んぼの中の一本道
随分前に自分で作成したルートを、ガーミンコネクトからダウンロードしてGARMIN Edge520Jに転送します。
随分久しぶりでしたが、転送自体は特に問題なく完了。
転送後、Edge520Jを操作してコースを確認。
問題なし。
レーパンに着替えさっそく、自転車に取り付けてGO!

と言うほど準備は簡単ではない
ところが・・・



暫く走っても画面のマップ表示が拡大画面にならない。
いろいろいじり回して、やっと拡大画面に戻りました。
そういえば、ついこないだ佐倉ふるさと公園に行って迷った時、マップのモードを変えたままだった。



ずいぶん手間取ってしまい、走行ログも失ってしまったがまあいいか。
やっと、通常のナビモードで走り出しました、が・・・
ナビする道が、車が入れないようなやたら狭い裏道ばかり。



そういえばこの道通ったな
なんとなく思い出してきます。
我ながらに、よくこんなルートを作ったものだと呆れるほど・・・
多分、何も考えず最短ルートを選択しただけのもの。
ガーミンコネクトのルート作成は気をつけないと
ガーミンコネクトでルートを作ったものの「こんな狭い道、未舗装の道走れないよ」ということがたまにあります。
ルート作成時に自動で最短ルートを作られてしまうことがありますが、その道が走りやすいかどうかまでは考慮されてないからなんです。
最短ルートでも、未舗装だったり危険だったりすることがあるので、逆に一般道路を走った方が早かった。
なんてこともしばしば。
今回のルートはそれに当たります。
自動で交差点を避けるように脇道をルーティングされたりするより、一般道路の交差点を交通ルールを守って走った方が逆に速く安全だったりしますし、ルートがシンプルになるので良いんです。
とりあえず、自分で作ったルート通りに走る
今回とりあえず自分で作った過去のルートに従って走ります。
ちょいちょいルートから外れて、Edge520Jから警告音が発せられるたびUターン。
そのうち面倒になり直進、途中からルートにOnする、なんてこともしばしば。
ルートを外れても自動で候補の道を案内してくれるわけではないんですよね。
あけぼの山農業公園到着


あけぼの山農業公園の風車の前に、コスモス畑があります。
キバナコスモスとコスモス’センセーションの2種類があるらしいです。


とても綺麗ですね。
公式サイトによりますと、10月21日(土)22日(日)キバナコスモスが無料で積み取れるらしいです。
そして23日(月)はキバナコスモスを刈り取り。
本日21日(土)が満開とありましたので、チャンスを外しました。
今回のサイクリングは少し早かったみたいですが、十分に綺麗でしたよ。
キバナコスモスを自宅の庭に植えたいと思って、ネットで調べてみたんですが一年草で種まきは春から夏前にかけて。
手間かからないとあるので、来年挑戦してみましょう。
帰宅は利根川
利根川サイクリングロード


そこそこ長い時間写真を撮りながら楽しんだ後、帰宅ルートを考えます。
利根川の土手が見える場所なので、よく走る利根川サイクリングロードの近くのはず。
利根川を登って(北上)利根運河から江戸川サイクリングロードに渡り、今度は江戸川をくだり(南下)ます。いつもの戸定邸経由の帰宅ルートを走ることにします。


あけぼの山農業公園から新大利根橋はすぐ近く。
橋の真ん中あたりに利根川サイクリングロードの入り口があり、そこから入ると利根運河までのサイクリングロードになります。


この入り口を見つけるまで結構月日がかかっているんです。
それまでは、並走して走る田んぼの中の直線一般道路を使っていましたが、道が荒れている上に交通量が多く怖い思いをしていました。
怖い思いをしながら土手の道らしきものが見えていたんですが、入り口を見つけるまで結構時間がかかりました。
橋の真ん中に入り口があるとは気づくのに時間がかかった・・・



田んぼの中の一本道は怖かった
サイクリングロードにのれば迷うことがない。
天気もいいし気分は最高!
利根運河駅ビリケンさんと東京理科大学
幸福の神様「ビリケンさん」、今日も怪我もなくサイクリングできましたと、お礼の言葉をかけてご挨拶します。
利根運河は私のサイクリングルートでしたが、ビリケンさんの存在を最近知ったばかり。
しかも、目の前にある「運河水辺公園」は休憩スポットなのでこれからは素通りせずに、ご挨拶していきます。




東武野田線利根運河駅には東京理科大学があり、意外に賑わっているんです。
理科大があることも最近気がついたんですね。



遅すぎる!
江戸川にかかる新しい橋(三郷流山橋)
利根運河を渡り江戸川を南下、海に向かって走ります。
東京外環自動車道三郷IC付近に新しい橋、「三郷流山橋」が掛かっています。
開通しているかと思いきや、久しぶりだったけどまだ開通していませんでした。
Googleマップクチコミによりますと、11月26日に開通ということらしい。




料金は普通車 150円 軽自動車 100円 軽車両等 20円(一部略)ETC不可
WAON、Suica通過可能
渋滞緩和のための橋のはずですのでETCの対応をしてもらいたいですが、短い有料道路では難しいか・・・
ースポンサーリンクー
おわりに
爽やかな秋のシーズン。
サイクリングにはもってこいの季節になりました。
松戸近辺でも、本土寺、東漸寺(息子が通った幼稚園あり)、柏の葉公園などなどがあり、11月半ばまで紅葉が楽しめそうです。
さらには、神宮外苑の銀杏を見に今年も行きたいと思います。
神宮外苑は過去2回サイクリングで行ったことありますが、銀杏並木の道は休日激混み。
次は平日の早い時間を狙って計画を立てたいですね。


紅葉の終盤12月は、水元公園の「メタセコイア」の紅葉、ここもおすすめです。
太陽の光が赤くなるお昼過ぎがグッド。
近所でも結構見どころありますね。