- PR -
\ 国内実績多数!/
外壁塗装の見積比較サイト
ー

少し前に買い替えたお風呂の椅子。
夏の暑い時期はシャワーなので使わなかったが、ここのところめっきり涼しくなって湯船にお湯を張り使い出した。
新しい椅子を使ってみると、足が高くて床に置いたタライまで距離がある。
タオルを洗おうとして手を伸ばすと遠くてかがみこまなければ届かない。
かなり窮屈な姿勢でタライのタオルを洗うことになり血が頭に下がってボーッとしてくる。
それだけかがみこんだ姿勢になる。
カミさんがアマゾンから買ったのだが、なんでこんなに高いのか意味不明である。
カミさん高い方がいいと思った!
本人まだ使用していないようだ…
頭に血が下がるというのは、この先寒くなるので危険でもあるので足を切ることにした。
ースポンサーリンクー


足は、パルミ製のパイプで獅子製の椅子にねじ込んでいるだけ。
・パイプカッター
・プライヤー
・メジャー
・マジックペン
このパイプカッターもたまたま自宅にあったもの。
カミさんが使おうとしたようだが、未使用新品❗️
どのくらい切るか…
膝が曲がるくらいと思っていたので、30mmにすることにした。


メジャーで30mmにマジックペンでマーク。
パイプのブーツをプライヤーでとる。


ブーツを取ってから30mmマークすればよかった![]()
![]()


パイプカッターでアルミパイプをカットします。
実はロードバイクTREKのフロントフォーク・コラムを切断するのにこの道具を使いますが、1回しか使わない道具なのでショップでカットしてもらいました。
なので、知ってはいたんですがまさかこの道具が自宅にあるとは思わなかった‥
使い方は難しくありません。
マークしたところにカッターの歯を合わせ、黒いハンドルで歯を捻じ込みながらパイプをグリグリ回していきます。


10周ぐらい回すとパイプがポロリ…
ちょっと力が入りますが、バカちからではありません。


これを4回繰り返す。


簡単に4本カットできました。
あとは、ブーツを嵌めればおしまい❗️
ここで、プライヤーで楽に外れたブーツですがなかなかハマらない❗️
しょうがないので、木槌で叩きます❗️


切断面のバリが内側に飛び出ているから、ブールが入らないんですね。
かまぼこ型のヤスリがあればいいんですが、あいにく無い❗️
木槌で強制的に叩き込んだ結果、樹脂のブーツが削れてしまった…


ニッパーで、削れたブーツのバリを切り取りとって終了。


座椅子に足を捻じ込んで完成です。


座った感じでは、まあまあだがまだカットしてもよかった気がする。
しばらく使ってみて使いづらければまた切ります。
後からアマゾンを検索したら、高さがいろいろあるではないの❗️
40cm/35cm/30cm/25cm選択可能
30cmがちょうど良さそうな感じがするが。


高さを測ってみると34.3cm。
30mm(3cm)カットしてこの高さ。
元の高さが40cmなはずないし、35cmにしても辻褄が合わない…
まあそれは良いとして、高さ30cmならあと40mmカットしても良いことになる…
アマゾン早く見ればよかったと、後の祭り❗️
とはいえ、そんなに大した作業ではないので、使いづらかったらまたやります![]()
![]()
ースポンサーリンクー
今回は、DIYと言えるほど大袈裟な作業ではなかったけれど、パイプカッターの道具があったのですぐできました。
もしなかったら、ダラダラやらなかっただろーなー。
ほんのちょっとした事ですが、気になりだすとなんとかしたくなる。
買い直すのも勿体無いしね❗️
DIYの基本は道具ですね、金属ノコでもできるでしょう。
これなら、スーツケースの足(ローラー)交換にも使えそうですね⁉️


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!