米国FRB政策金利大幅利下げ0.5%+日銀無事通過で円安⁉️日経外需銘柄UP❗️

米国大幅金融緩和の0.5%利下げで円高とはならず円安進行。
日銀会合は何もなしで無事通過の円安後押し!
なぜ円安になっているかわからんが、これで勢いづいたのが日経外需銘柄。
注目は、半導体関連銘柄‼️
米FRB政策金利
大幅0.5%利下げ
大幅利下げ選択のFRB、パウエル議長は確実な軟着陸達成を目指す
Jonnelle Marte
2024年9月19日 13:56 JST
Bloomberg
9月19日米国FRBは政策金利を0.5%引き下げることを決定。
なぜかドル高円安⁉️
米10年国債はこれまで下がり続けていた。
これでまた国債も下がるしドルも下がる(円高)と思ったのになぜか米10年国債金利は上がりドルも上がる(円安)⁉️

さらに、日銀会合も無事通過してさらに円安が進む⁉️

この相関関係が成り立っていないじゃないの!
・米政策金利下がる
・米国10年国債下がる
・ドル下がる(円上がる)
・株下がる
日経平均三日連騰とドル円
日本時間9月19日未明米FRB0.5%大幅利下げ発表で、ドル円は16日までに円高方向に進んでいたものの、143円後半まで円安が進行。

とともに、これまで円高で押し下げられていた日経平均指数も大幅UP!

日経平均上昇に貢献したのは外需銘柄。
特に、半導体関連銘柄。

9月20日日経寄与度TOP15
フジクラ、ソニーGも半導体系ですね。

2024年後半は…
今後も円安が続くのか?
米FRB政策金利を0.5%下げたのに10年国債が上がるのかは、モーサテわからんで説明されていますが、よくわかりません。
ただし、今後も米国政策金利は下げていく予定になっていますので、円高傾向のハズ!と智剣の大川智宏氏は仰っています。
半導体銘柄、息を吹き返したのか⁉️
円高で7月から下がり続けていた半導体銘柄ですが、今回の円安で上昇が始まったように見える。

半導体製造装置代表銘柄の東京エレクトロン。
数日前に一瞬PER2.0倍割れを目撃しましたが、さすがに押し目買いが入りすぐに復活。

このタイミングで買っていれば…
たらればです…
ースポンサーリンクー
分散投資
内需と外需を分散
米大幅利下げで米国株上昇。リスクオン相場は続くのか?
こちらのYoutubeで馬渕磨理子氏はこうおっしゃいます。
全くその通りだと思いますが、分散するほどの運用資金がありません!
こないだまで内需銘柄を持っていましたが、このまさかの円安でマイ転。
傷の浅いうちに損切しました💦
ドル円に振り回されています。
これが、イナゴの悲しさか…
連休明け、半導体関連銘柄は上がるのか⁉️
連休明け9月24日(火)の半導体関連株。
こればっかりは、わかりませんがチャート的には底を打ったようにも見えます。
なんですが、まだPERは高い‼️
一年前ChatGPTが発表されてから、NVIDEA主導AIブームが起こりました。
身近なAI
現在もAI投資は盛んに行われているようですが、AIを利用したサービスが見えないとも言われています。
新型スマホにAI搭載と宣伝していますがピンとこないですよね!
そんな中でAIを感じさせるのがグーグル検索結果。
みなさん、最近のGoogle検索結果表示が変わってきているのに気がついてましたか?
これまでは検索されたサイトをクリックして、自分で回答を探さなければいけなかったのが、質問した答えを直接ダイレクトに画面表示し関連サイトアドレスが貼ってるようになっているんです。


これは便利です!
新聞社からニュースの無断利用と指摘され問題になっているようですが、利用者からしたらとても便利なのでもっと進めてほしい!
今年末日経平均42,000円と言われていたが
日本企業も1Qの好業績で11月決算発表までは調子は良さそうなのだが、問題は円高。
企業想定の想定ドル円はだいたい145円から150円が多いようですが、この円高で為替利益は剥落。
1円の円安で〇〇億円の利益になっていたのがなくなるわけですから、輸出業種には大問題。
7月から円高が始まりましたから、この2Qで下方修正する企業もあるかも…
そう考えると、内需株?



内需銘柄でこの先4千円も上がるのか⁉️
おわりに
この円安は一時的なものなのか?
米国政策金利は、この先徐々に下がっていくのは明確ですし、日銀は金利を上げようとしていますから、これ以上の円安はない⁉️
されど、今年の株価上昇みたいなことはないにせよ、業績で株価上昇はあるでしょうから、緩やかに上がっていくのが現実的なのかも。
今年初めのバブリーな上昇を経験しているだけに、ドカンと行って欲しいんだが…



いつの間にかギャンブルと勘違いしているか⁉️
長期保有している元持ち株は内需銘柄。
この半年て半分になりました。
だからと言って手放すわけでもなくこの先まだ10年は保有しているつもりですから問題なし。
配当利回りがいいのと、優待がいいのでそれで我慢しています。
10年先に、最高値になったら売りを考えます。



あるかなぁ?