10月のランニング・消費エネルギー

1日おき約40分7kmのランニング。
10月に入ってめっきり涼しくなり、走りやすかった。
近年、秋
の時期がだんだん短くなってすぐ冬がくるような気がしてならない⁉️
猛烈な夏が9月遅くまで侵食している…
ランニング
ルートの霊園コースが一部
工事をしており、迂回するのだがそれで距離が50mぐらい伸びたか❓ほとんど影響のないレベルではある。
アディダスのランニングシューズ
かかとの減りが徐々に気になり出した…
もったいないのでもう少し使うけど、足が痛くなる頃には新しいシューズを買わないといけない‼️
このシューズいつ買ったんだっけな…
雨以外は走れる
走ることが趣味になっている生活は、気持ちのいいものだ。
逆に、猛暑や雨で走れない日が2日も続くと気持ちもモヤモヤするものだ。

台風過ぎて一気に秋
9月中旬まで猛暑が続いていたが、台風
すぎると一気に秋がやってきた。
雨さえ降らなけば走る。

8月:106.4km(15ラン)
9月:85.25km()12ラン)
10月:106.2km(15ラン)
雲行きが悪くても、朝の走る時間だけ雨がもってくれたりと運もよかった❗️
そんな10月は日柄もよく15ランも走れたが、猛暑の8月も15ランだったので頑張ったというほどのことではないだろう。

かなり涼しくなって、速乾性アンダーシャツを着て走ってみたがまだ暑い!
しばらく、ハーフパンツにTシャツで十分いけそうだ❗️
いつもの面々
昨年からよく見かけるシルバー
のスバルでやってくるランナーが、最近夫婦(たぶん)でやってくるようになった。
そのせいなのか、顔を合わせることがメッキリ減ったが時間帯が変わったかもしれん。
ランの帰り道、向こうからやってくるいつものナンバーのスバルとすれ違うからだ。
ナンバーまで覚えてしまっている…
そのランナーの蛍光カラーウェアを見ると、自分よりかなり派手❗️
自分はというと、白のキャップ、グレーのTシャツに黒のハーフパンツ、パープルシューズ。
かなり、地味である。
ランナーの多くは、ワンポイントの蛍光カラーがある‼️
今度のシューズは蛍光カラーで❓
消費エネルギー

アクティブエネルギー

8月:689kcal
9月:695kcal
10月:738kcal
この3ヶ月、多少の凸凹あるにせよそれほど大きな違いはない。
ちょっとの増加傾向にあることはいいことだ❗️
ヘモグロビンA1cの値が3連続して増加して、無意識に運動量が増えているとも思えないが…
歩数

消費エネルギーは若干増加しているが、歩数は若干の低下。
これは多分、2回の自転車ポタリングの影響だろうと思う。
ポタリング
10月3日:江戸川ポタリング(26.51km)
10月18日:里山公園ポタリング(21.37km)
2回とも大した距離ではないので大きく影響することはないのだろう。
輪行サイクリングに出かけたいのだが、軽量カーボンTREKの調子が悪く遠出ができないでいる。
別のブログで詳細を書こうと思っているが、ちょっと重症のようだ![]()
今年中に修理できるかどうか…
体重

8月:57.79kg
9月:58.57kg
10月:58.41kg
体重が8月までと比較して1kg弱増えた❗️
決して太ったわけではなく、これでも標準より痩せ型なので、増えることは問題ないと思うがヘモグロビンA1cが3連続増加しているのはこの体重のせいなのだろうか❓
消費カロリーは毎月ほぼ同一なので他に理由が見当たらない⁉️
とはいえ、ここ1週間ほど減少傾向になっているので今の生活パターンでいいと思っている。
何か違ったことがあったかというと、思い当たるのは…缶ビール🍺
8・9月🍺(レギュラー)x2だったのが、涼しくなって🍺(レギュラー)x1元に戻った。
今年の夏は、猛暑の連続だったから…💦
ースポンサーリンクー
睡眠

AutoSleep
10月になり気温が20度を下回り始めて、下旬の朝方には12〜13度になる日が出てきた。
朝方寒くて目覚め、モーフを追加する日が多くなる。


AutoSleepの赤いリングもかなり少なくなり、よく眠れている証拠だろうが、日中眠い❗️
外から2番目の良質な眠りのリングがグリーンが少ないのは眠りが浅いことなのか…
秋の夜長
もう少し早く眠ればいいのだが、ミステリー本が面白くてついつい遅くなってしまう。
今ハマっているのが、作家中山七里。
基本的に本はKindleを購入します。
老眼鏡をかけないと本は読めないが、Kindleだと文字を大きくできますから老眼鏡はかけずに済みます❗️
それに値段も多少とも安価だし
購入したのは長期出張で上海に2年間住んでいた時。
日本の本は購入難しかったですがこれだと不自由しませんから👍
10年以上前ですが9800円ぐらいで購入したと思いました。
動作は遅いですけれど、今でも現役です。
とても便利ですよ、おすすめ❗️
話がずれましたが、秋の夜長とは言うものの夜10時半には床に入りたいと思っているものの、本を読んだりNYの相場を確認したりと、つい11時を回ってしまいます。
朝起きる時間を早くすれば、夜も早く眠れるかな⁉️
おわりに
すでに11月になって気温はグングンと下がり、街の街路樹も色づき始めてきました。
気温が下がると、ランニングタイムも早くなる。
昨日今年の6月4日ぶりに7km40分切りました。
過去の記録を見るとやはり2月前後が平均的に40分を切っています。
寒いほど走りやすいんですよね❗️
今年もあと2ヶ月、輪行は無理かなぁ〜


