秋のヘモグロビンA1cが微増これはまずい、なんとかせねば

秋のヘモグロビンA1c検査結果が通院で知らされました。
今回はいつもの自主血液検査ではなく、「令和5年松戸市健康検査」の血液検査結果です。
松戸市健康診査
年1回の特定健康診査
千葉県松戸市健康診査は、血液検査や尿検査などから、高血圧・糖尿病・腎臓病など生活習慣病のきざしをいち早く見つける健康診断です。生活習慣病は、自覚症状なく、あなたにしのびよります。
松戸市では下記の健康診査を実施していますので、年度に1回、健康診査を受けてからだをチェックしましょう。※なお、40歳から74歳で、松戸市国民健康保険に加入している方、及び千葉県後期高齢者医療制度に加入している方は登録申請の必要はありません。4月から順次、住民登録のある住所地に受診券を郵送しています。
国民健康保険に加入している方が対象のようです。
サラリーマンの多くの方は会社が保険組合に加盟しているので組合の健康診断になっているようです。
私の場合、今年の春から国民健康保険に加入したので松戸市から自動的に健康診査の通知が来たということのようです。
健康診査を受診
松戸市健康診査を自宅近所のいつも通院している病院で9月2日に受診しました。
血液検査
*心電図検査
*眼底検査
身長・体重・腹囲
血圧
追加検診
*大腸検査(検便)
*肺レントゲン検査
*項目以外は自主検査で定期的に行っていますので、今回は自主検査をパスして松戸市健康診査を受診しました。
なければ無料です。
持病の毎月の薬が無いなら年1回のこの松戸市健康診査だけで済むのですが、4種類の薬を服用しているためそうもいかず・・・
大注目のヘモグロビンA1c結果は!
ヘモグロビンA1c
7.0%
前回比0.2%⤴️


ガックリ・・・少しは下がっていればと期待したのが、逆に上がっているとは・・・
血液検査の期間
今回の検査 2023年 9月 2日
おおよそ、7月・8月の2ヶ月


まさに、「夏のヘモグロビンA1c」
7月後半からは猛暑でランニングできずウォーキングに切り替えていました。
Appleヘルスケア・アクティブエネルギーを見ると消費エネルギーが落ちているのが一目瞭然。
ということは、600kcal/日の消費ぐらいではヘモグロビンA1cは上がる⤴️ということか・・・😭


摂取エネルギーが増えたのか?
・缶発泡酒「金麦」レギュラー1本/日
・果物が少し増えたか
・ロールぱんから葡萄パンに変わった(値段が同じなので)
「金麦」糖質75%オフからこれまで飲んでいた「Asahi Off」糖質0gに戻そうか・・・
- 【アルコール度数】3%以上4%未満
- 【原材料】発泡酒(麦芽エキス、ホップ、糖類、カラメル色素、食物繊維、大豆たんぱく、調味料(アミノ酸)、甘味料(アセスルファムK))、スピリッツ(大麦)
ラグビーW杯観戦しながら飲むビールはやはり、スーパードライだよね🍺
日本戦の時だけは・・・
- 保存方法:日陰または冷蔵庫。
- 洗練されたクリアな味、辛口。さらりとした口あたり、シャープなのどごし。キレ味さえる、いわば辛口ビールです。
- 味わい:辛口
- アルコール度数:5%
- 原産国名:日本
- 内容量:350ml×24本
- 原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
ですが一番好きなのはビールは「男は黙ってサッポロビール」🍺
- 【原材料】:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
- 【アルコール度数】:5%
- 【内容量】:350ml×24本
- 【味わい】:サッポロ独自の「旨さ長持ち麦芽」を一部使用することで、黒ラベルならではの「麦のうまみと爽やかな後味のベストバランス」「生ビールを目指す」ことに磨きをかけました。目指したのは、麦のうまみと、爽やかな後味のバランス、白く美しいクリーミーな泡です。どんな食事にも合う、黒ラベルを体感ください。
お酒は二十歳になってから
話が脱線した・・・🍺
ースポンサーリンクー
これからどうする?
答えは簡単なんだが(2月〜6月の生活に戻す)
・糖質摂取量を減らす(ビール・果物)
・ランニングを復活


摂取を減らし消費を増やす
簡単に言えるけど、結構しんどい。
夏の暑さに負けた・・・💦
おわりに
ヘモグロビンA1c、6.8%から7.0%、0.2%⤴️とはいえ減るのと増えるのとでは大違い。
体重は、58kg~59kgとほぼ変わらないのだが・・・


四季を通して体調を維持するのはなかなか難しいですが、ゆるゆると習慣づけてやるしかないです・・・