2025年自治体の年1回健康診断

1月・4月・7月と、今年3日目の検診にあたります。
サラリーマンは健康組合の健康診断がありますが、リタイアしたシニアには自治体による年に1回の健康診断(無料)があります。
今回3ヶ月に一回行っている自主検査を松戸市健康診断に代えて無料(オプション+1000円)検査を追加、健康診断を受けました。
・胸部レントゲン
・血液、尿検査
・心電図
・大腸がん検査オプション検便(+1,000円)
自主定期検診
3ヶ月ごとの血液検査
私は医者の勧めで3ヶ月おきに自主血液検査で、主にHbA1c(ヘモグロビンA1c)・γGTPを経過観測しています。
年に1回自治体の無料検診がありますので、今回はそれを利用して検診を行いました。
ならば自治体の検診だけでいーんじゃないの?
そうはいかず、毎日服用している薬を処方してもらうため毎月1回受診しなければいけないんです。
さらに、私の場合定期的にチェックした方が良い診断が…
・HbA1c
・血圧
・γGTP
服用している薬
どれも重度な病気ほどではないものの、服用している薬は…
・降圧剤(高血圧抑制)
・胃酸抑制剤
・導眠剤
以前はこれに加え、尿酸値を抑える薬も服用していましたが高止まりで安定しているので先生と相談して今は服用していません。
また、降圧剤も弱いのもに変更して3年ほど経過していますが、だいたい130/75近辺。低いわけではない…
ちょっと高めですが、これを超えることなくほぼアベレージです。
胃酸抑制剤
現在はタケキャブという薬を服用しています。
高校生の頃、十二指腸潰瘍を発症し、胃酸過多で逆流性食道炎にも悩まされ、ガスター20という薬で抑えていましたが、このタケキャブが登場してから胃酸の悩みから解放されました。
胃がんのリスクもあることを担当医から聞いていましたが、現在この薬が一番楽になります。
不眠と仕事
40歳ぐらいの頃からでしょうか。
仕事がメチャ忙しかった頃…
24時間働けますか!
昭和のバブルが終わりかけた頃だったか…
悪循環…
それも今では昔話
検査結果
ヘモグロビンA1c
今回のヘモグロビンA1c検査結果は!

また、0.1%増えた
今年の1月、6.3%からミリミリ増える…
運動量は変わらないのに増えるのは食生活か?
かかりつけのお医者さんは、前回6.5%だしいつも走っているのでまあ大丈夫でしょう⁉️
今回の空腹血糖値126mg/d
ググると、空腹時血糖値が126mg/dL以上の場合、糖尿病型と診断されます.
正常値ではない…❗️
γGTP・お酒は
日付 | γGTP(0~85) |
---|---|
24-03-02 | 74 |
24-05-11 | 109 |
24-08-17 | 36 |
24-11-09 | 73 |
25-02-01 | 105 |
25-04-26 | 64 |
25-07-19 | 57 |
今回は…
今回自治体の指標では、男性50 IU/L以下となっているのだが…
かかりつけ病院検査表では85以下⁉️
どーもわからんが、前回同様4日間の禁酒で前回より下回っているし、先生もそれほどひどい数値でもないと言うし、オーケーとしよう…
ースポンサーリンクー
おわりに
古希直前の年齢になり、鏡をのぞくと91歳で亡くなった父親の顔がそこにある。
精神的にはまだ40代の若いつもりでいるが、やはり体はそういかないのだろう。
かなり頑張って走り込んで入る!
Nike Run Clubによると、あと4kで3000kmに達するけどこの暑さではかなりキツイ❗️
食事やお酒もチョット気にするけど、サラリーマン現役の頃に比べ食事の量は減ったか⁉️
今のところ、どこか痛いとか変だという自覚症状はないので、毎日のビールは欠かせない。
老眼だけは着実に進んでおり、新聞の文字がさらに見えづらい…