5月の消費カロリーと体重とヘモグロビンA1c検査

春に封書でやってきた国保(千葉県松戸市)の特定健康診査。
5月に予定していた3ヶ月おきの自主定期検診で、この特定健診を利用させてもらいました。
5月の血液検査検査
4月は自分なりにランとウォーキングを頑張ったつもりでしたので、検診結果に少し期待していました。
5月11日(土)に検診を行い、検査結果が出るのは二週間後です。
そして5月後半、月に一度の処方箋と前回検査結果を聞きにいつもの病院へ・・・
ヘモグロビンA1c
5月25日にこないだの検査結果と処方箋をもらいにかかりつけの病院へ、
2週間前の血液検査によるヘモグロビンA1cはどうだったのか・・・

6.8% → 6.9%(+0.1%)
増えてるじゃん、残念!
4月は頑張って運動量を増やしたつもりだったが・・・
毎日欠かさずのラン・ウォーキングをやっているものの、なかなか思う結果が出ない・・・
γGTP
前回三日前から禁酒して良い結果だったので、今回も同様に禁酒して望んだんですが、
高め!日付 | γGTP |
---|---|
23-02-04 | 49 |
23-04-01 | 113 |
23-06-24 | 253 |
23-12-09 | 164 |
24-03-02 | 74 |
24-05-11 | 109 |
次も同じようにして高めだったら、定期的な禁酒曜日を考えよう・・・・
Nike Run Club

5月のラン
1回のランで10kmを1年3ヶ月続けてきたが・・・

3月以降体重が減少傾向。
ヘモグロビンA1cより、体重の方が低下する。
そんなことから、ランの距離を10kmから7kmに短縮し、消費カロリーを抑えてみるといいのではないかと・・・
これまで近所の霊園を3周していたところを2周に減らしました。



消費カロリー減らしても、ヘモグロビンA1cは抑えたい・・・
そして、運動開始時間があいまいになってきたため、食後15分に開始するように心がけ・・・
これで釣り合うのかはわかりません!
結果は3ヶ月後!
7kmに変更したラン回数と時間


- ラン
-
13回
- 平均ペース
-
5’42”
- 時間
-
10:28:17
ですが、1kmあたりの平均タイムは10kmと変わらない・・・?
- 3月(10km)
-
5’48”
- 4月(10km)
-
5’39”
- 5月(7km)
-
5’42”
速く走ろうとしていないものの、気にはなる・・・
当然、消費カロリー・歩数も10kmより落ちます。
ースポンサーリンクー
アップル・ヘルスケア


5月の消費カロリー(1日平均)


- 3月
-
700 kcal
- 4月
-
716 kcal
- 5月
-
679 kcal
体重が減少してきたのが気になり5月中旬から、ランを10km 7kmに変更しました。
そのため5月消費カロリーは落ちています。
体重のことは下段に・・・


このペースでヘモグロビンA1cをあげることなく(下げたいのですが)体重は59kgで維持したい・・・
歩数(1日平均)


- 3月
-
15,455歩
- 4月
-
16,479歩
- 5月
-
15,636歩
気になる体重(5月平均)


グラフは少しわかりづらいですが3月から減少し始め、5月平均は57.4kg。
特に食事量が減っているわけでもなく、具合が悪いわけでもなく・・・
毎日体重を計測していたので気になっていました。
そこで、ランを減らして消費カロリーを落とせば体重は増えるだろうと・・・
57kgでも不都合不具合など全くないんですが・・・
軽くなった気がするぐらい?・・・
*体重に関係なく睡眠がよくとれると調子良く感じます!
先ほどから書いているように・・・
さらに、夜7時の夕食後ウォーキングもできる限り行うよう心がけるようにしています。
体重を落とすことなく、ヘモグロビンA1cを落としたい。
果たしてどうなるか・・・


睡眠リングがブルーになるのは・・・


AutoSleepの睡眠リング
以前のブログでも書きましたが、通常の睡眠リングはこんな感じです。


リング真ん中の数字は、睡眠評価(%)
オールグリーン
それが、数日前にまたオールグリーン出現(ブルーもありますが)!


朝チェックした時は、いつも通り85%ぐらいの普通のリング。
その日お昼前どうも眠くて1時間ほど仮眠し気づいたら、オールグリーン。
仮眠すると、睡眠時間が足されるようです。



当たり前?
仮眠は睡眠にカウントされないと勝手に思っていましたが、プラスされるみたいです。
試しに本日、リングは85%の状態で30分ぐらい仮眠してみたところ、94%になっていましたから・・・



つまらない発見すが、驚きました・・・!
夜早く床に着くんですが、寝つきが悪くいつも12時過ぎる・・・
朝は目覚まし時計(6時半)より先に目がさめる・・・
仮眠とると体は楽です・・・



シニアになるとこうなるんです
オールグリーンになると


サラリーマン時代は慢性的にこの状態でした。
遅くまで仕事・自宅が遠い
睡眠時間短い 寝不足 土日で補填昭和のサラリーマンですね・・・



寝不足感は今も変わっとらん?
睡眠負債


AutoSleepの中に睡眠バンクという項目があります。
寝不足を負債と言い表し、現在7時間6分の寝不足の負債を抱えていることを示しています。
別画面にこんなレポートまであります。


今の生活パターンだとなかなか難しい・・・
*AutoSleepの睡眠設定時間は10時半〜6時半の8時間
こんなAutoSleepの睡眠バンク解説がありました。
Apple Watchでも把握可能な「睡眠負債」の恐さを解説
そして、ちょっと難しいですが睡眠不足と糖尿病の関係を解説しているページも。
ヘモグロビンA1cと全く関係ないとは言えないようですね!
ースポンサーリンクー
おわりに
ヘモグロビンA1cが結構頑張って運動しているつもりでも 6.5 → 6.8 → 6.9 とジワジワ上昇。
隠居の身なので時間だけはある。
結果が出なくてガッカリしますが、折れずに継続していきます!
これから夏に向かって運動が減ってくる季節になるのでキビシイ・・・
たまの自転車も交えて、地道に行くしかない!