3月の運動量(消費カロリー)

3月3日の定期検診でヘモグロビンA1cが6.5% → 6.8%に増加したことで、少し消費カロリーを増やそうとしています。
やっている運動メニューは変わらずですが、少しでも回数かランスピードを上げることを気にかけています。
3月の消費カロリー

アクティブエネルギー

3月:700kcal
2月と比べわずかですが増えました。
ですが、1年前の4月に比べたら結構低い!・・・
歩数

3月:15,455歩
歩数も若干増えています。
これは、夜のウォーキングが増えたから?
体重

体重はほとんど変わっていません。
食事もほぼ同じ、お酒もほぼ毎日。
睡眠
寝つきが悪い
睡眠ですが、よく眠れているかというと相変わらず寝つきが悪い。
いつものパターンで、ちょっと暑いと感じると眠れません。
体温が低下し始めて眠りにつくようですが、“あつい”と感じるとたいがい1時間は眠れません。

これが多い!
そんな時は、モーフを1枚剥ぎ取ってみると寝付くことが多いんですが、朝方寒くて目がさめるパターンにハマります。
眠れないよりはマシなのでこのパターンの繰り返しなんですが・・・
特に、春先は昼夜の気温差が激しいので体がついていけない・・・



寝不足気味・・・


AutoSleepは役立っている?



これは本日4月6日の記録ですが、いつもこのようなリングになっています。
良質な睡眠:5時間30分
深い:2時間53分
心拍数:50
良質な睡眠が不足
この4種類の項目の中で、良質な睡眠が不足しているようなんです。
スマホの説明を見ると・・・
質の高い睡眠とは


説明によると、“睡眠時間の70〜80%が適切”とあります。
私の場合、7時間37分 x 80% = 6時間6分となりますので30分少ない計算になります。
たかが30分ですが、これが毎日積み重なると・・・



眠い!
疲れが取れない!
素人考えですが、こうなるのではないでしょうか・・・・
サラリーマン現役の頃はサプリメントを飲んでいましたが、薬の類は好きでないので今は飲んでいません。
薬は医者からの処方薬だけで十分です。



もう少し早く寝ればいいのか?
ースポンサーリンクー
おわりに
消費カロリーはほぼ安定した数値のように見えますが、少しでも少ないとヘモグロビンA1cが高めに出るように感じます。
2月の629kcalを下限にしようと思いますが、今後続けられるかどうか・・・
寒さがやわらいで自転車がボチボチ増えていけば、消費カロリーも上がるだろうか?
楽しみながら、消費できるようにしたいですからね!