ヘモグロビンA1cを自力で下げるための1日のメニュー

2023年2月の再検査で8.1%のまま、全く下がらないヘモグロビンA1c。
2023年年明けから1日1万歩をほぼ毎日歩いていたけど効果なし。
どうやってヘモグロビンA1cを下げるのか。
考え直して始めた1日のメニュー
運動

昼食後ウォーキング4km40分
夕食後ウォーキング4km40分
食事
間食しない
夕食は夜7時までに終える
食事内容は特別気にしていませんが、脂肪分控えめにして腹8分目。
ですが、お酒は特別気にせず毎晩麦焼酎緑茶割り。




一旦ビールはやめましたが、夏に復活しそう・・・( ^ω^ )
RIZAPの「糖質コントロールミールセット」たんぱく質18g以上、低糖質を簡単に♪
寝る
月並みですが、早く寝て早く起きる


就寝時刻夜11時〜朝6時
*ちょっと前後しちゃいます( ^ω^ )
朝食後のランニング
幸にして500mほどのところに広い霊園があるので、その中を走る。
1周約3km x 3周 (950m走って50m歩く x 9セット)
時間にして80分




膝や足が調子悪いと感じた時は、息子の古いクロスバイクで霊園大外の車道を走る。
1周4.5km x 6周 = 26km
時間約80分
*速さは求めない
ウォーキング


近所を歩きますが、普通より歩幅を大きく早く歩きます。
距離3km〜4km
時間約30分
通勤、買い物などの時もなるべく早く歩くようにしていますが、疲れている時は無理せず普通に歩きます。
雨の日は
室内で足踏み30分
動かないとお腹がもたれるんです。
2日間やってみました。が、果たして続くか・・・?
やはり、外の運動がいい・・・
1週間サイクルは?
週2日の仕事または雨の日を除き毎日。
と言っても2月中ばから始めてまだ1ヶ月と少しですが。
ースポンサーリンクー
消費カロリー
Apple Watch Series 8 GPSモデル 41mm を使っています。
iPhoneヘルスケア アプリケーションで集約されたデータを使用しています。


Appleとは関係ありません
アップルヘルスケアの記録です。


1日のアクティブカロリー
- 10km80分ランニング=約520kcal
- 4km40分ウォーキング=約200kcal x 2
1ヶ月消費カロリー平均
期間:2月19日〜3月20日
- アクティブカロリー平均=865kcal
- 平常時カロリー平均=1,462kcal
- 1日平均=2,327kcal


変化は?
- 体重が64kgから61kgに減量した
- 食事の時間前に、強く空腹感を感じるようになった
これで、良い結果が出ればいいですが・・・
ースポンサーリンクー
終わりに


*ランニング、ウォーキング、カロリーなどの数値は、アップルヘルスケアから。
このルーティーンをやる前の運動は、月に100km2回ほどのサイクリングでした。
1回に2400kcal消費するので結構な運動量ですが、それでもヘモグロビンA1cは下がってくれませんでした。
2月のサイクリングはオフシーズンとしているので、冬のスポーツ、ランニングはタイミングも良かったのかもしれません。
また、夜のウォーキングは「不審者に思われないように」早足で歩いたり少し気を使っています。


4月1日再検査ヘモグロビンA1cの結果がどう出るか、不安と楽しみが織り混ざって表現できませんが、良い結果になるよう後少し頑張ります。(>人<;)