- PR -
\ 国内実績多数!/
外壁塗装の見積比較サイト
ー

だいぶ前から外壁のアルミフェンスが強風に煽られカタカタ音を立ててうるさかったんです。
その状態で結構な年数が経ち、今年の夏に養生テープで貼り付けておきました。
そのうち、隙間に接着剤つけて固定しようと思って夏が過ぎた。
ースポンサーリンクー
だいぶ前から風が強いとフェンスが煽られカタカタ音がうるさいんです。
そのため、この夏に養生テープで仮押さえしておきました。
この猛暑の夏の間、養生テープを貼り付けたままにしてありました。
涼しくなりテープがずらりと並んだフェンスは見苦しいので接着剤で補修することにしました。
テープを剥がすと案の定テープのノリがフェンスにベッタリ。

こうなると予想をしつつも、ノリを取り除こうと同じ養生テープをつかって剥がそうとするがうまくいかない。
おだケンしょうがない!
自宅の中を瞬間接着剤を探していましたが、どこにもなし。
使えそうなものは、壁のエアコンホース穴埋めパテか多用途シール剤。
パテではフェンスの隙間に入らないだろうと、シール剤を選びました。
あとで感じたが意外にパテの方が使い勝手がいいかもしれない…


キャップを取り絞り出しても、先から溶剤は出てこない。
固まっています。
しょうがないので、先のノズルを外して割り箸の先でフェンスの隙間に塗り込む。




一通り隙間に溶剤を塗り込みましたが、溶剤の色が白なので目立つ‼️
音はしなくなったものの、窓際なので部屋の中からも白い溶剤が目立つ‼️
白いままだと、目立ってしょうがないしリビング窓越しから常にこのフェンスが目につく‼️
黒ペンキで塗らないといかん‼️
車用の小傷補修剤ソフト99タッチアップペン黒トヨタ用。
この車用塗料、実はカーボンロードバイクTREKのフレーム傷を補修するために使っていたものなんです。
TOREKは長年乗り続けて、あっちこっちフレームに傷がつきその度にこのタッチペンで塗り直していました。
今回焦茶のフェンスですが、黒でも目立たないのでこれをつかって白い溶剤を黒く塗ります。




ずらりと並んだフェンス長さ6mぐらいの縦棒隙間に塗り込んだ白いシール剤を一つ一つ付属のハケで塗っていきます。
細かい作業で数が多いので時間がかかる。


コツコツ塗り続けて30分ぐらいだったろうか。
フェンスについた細かな砂や汚れはそのままで、白いシール剤を黒く塗って行ってそこそこいい感じです。


これで、リビングの窓越しから見ても気になりません。
直近で見ればアラが見えますが、そんなに間近で見ることもないし気にならない。



いい感じ‼️
手に垂れてきた塗料は石鹸では落ちない。


パーツクリーナーでも落ちない。
車用塗料だから簡単には落ちないしょう。
そのうち時間が経てば落ちるだろう…
ースポンサーリンクー
翌日気になったので、エアコンホース穴埋めパテでもやってみた。
もう5〜6年前になると思うが、2階一室の古いエアコンを自力で取り外し、壁の穴を塞いだフタの隙間を埋めるために買ったパテが余って道具箱に入れてあった。
注意:私はホームセンターでこれを1個買いました。


エアコンホースを引っこ抜いてホームセンターから買ってきたフタをし、隙間をパテで埋めた跡。
後日壊れたエアコンと室外機は業者に引き取ってもらいました。
エライ作業だった…
試しにこれを使ってフェンスの隙間を埋めてみる。
数年前に使ったきりで固まって使えないかと思いきや、使えそう‼️


ヘラはないのでまた割り箸を使います。


手でフェンスを叩いてまだカタカタ揺れる柱の隙間にパテを埋めていきます。
接着力が弱いのでアルミフェンスにはくっつきませんので、隙間にパテを押し込んでいく感じです。




シール溶剤よりかはマシな感じでしょうか。
音はしなくなりました。
効果はある‼️
このパテも白いので、気になる場合はシール溶剤と同様、黒く塗った方がいいですね。
ただし、アルミには接着しておらず隙間を埋めた状態。
この耐用年数がどのぐらいか不明ですが、パテは大量に余っているので補給はいつでもできます。
ここのフェンスだけが何故かカタカタ音がするのは、夏の間日除けシェードを窓枠からフェンスにくくりつけています。
台風などの強風でシェードが煽られフェンスもゆすられ、アルミパーツが緩んだと思われます。
夏の数年はこうして日除けのシェードをくくりつけていますから…
取りきれない養生テープのノリがそこかしこに残っていますが、まあまあの出来栄え悪くありません。
ここまでやってみて、シール溶剤よりパテの方が目立たなくてよい感じです。


ぱっと見ではわかりませんね‼️
困っていたのは、風に煽られるカタカタ音![]()
![]()
これでしばらくは大丈夫でしょう‼️
ースポンサーリンクー
これまで気になっていたフェンスの強風カタカタ音。
音が鳴る部分だけにシールしてみましたが、これからも増えてくるかもしれません。
そうなったらまたシール剤かパテとタッチペンで補修ですね‼️
なんとかDIYで補修が済みました。
風の強い日のフェンス・カタカタ音これで解消できたかな⁉️👍


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!