MENU
500万冊の電子書籍が読み放題 Kindle Unlimited

チューブラータイヤの異音

- PR -

自転車通販サイト<ワイズロードオンライン>

/  国内最大級の自転車通販サイト \

-

TREK EMODA SL(2016)走ると後輪から異音が聞こえる。
チッチッチと周期音で漕ぐペダルを止めても聞こえる。

TREK EMODA SL(2016)

音が出始めたのはタイヤをコンチネンタルに交換した以降。
随分前からこの異音は発生しており、原因がわからないまま2年近くが過ぎた。
最近ではベアリングのオーバーホールまで考えだしていた

もくじ

ースポンサーリンクー

異音はいつから?

異音に気がついたのは、タイヤをコンチネンタルに変えてしばらくしてから…

コンチネンタルに変えてから

コンチネンタルに交換したのは年の瀬が迫る2023年12月19日。

チューブラータイヤ Continental GIRO

交換してから2年近く経っている。
交換後、前輪から異音が出始めたがタイヤをはめ直したらなおった。
それからまた時間が経過し今度は後輪から音がする。
今回タイヤも前後交換したら治るかもとやってみたけれどなおらず❗️

サイクルショップに持ち込んでも、異常なしと言われたし…

ネットをググってみたら

もうお手上げと思ってつい最近、ネットでググってみた。

もしかしてこれか⁉️

タイヤバルブがホイールに当たって音が出る

なるほど、それで周期的な音でペダル止めても音がするのか❗️

おだケン

バルブは疑わなかった‼️

タイヤがわずかにずれて(動いて)バルブがホイールに当たるらしい。
ググると結構出てくるので、よくあることなんでしょう。

バルブステッカーが剥がれている

後輪のバルブステッカーが剥がれているのだが、今回の異音と関係があるのだろうか❓
ステッカーで異音(バルブあたり)が抑えられていたのかは不明だが、可能性は高いかもしれない。
Reynolds Thirty-two カーボンホイール ヤフオク落札時からすでについていた。

バルブステッカー

バルブステッカーアマゾンで売ってはいるものの、わざわざ購入して張るこだわりはない…

ストローで隙間を埋める

対処方法は、ビニールテープ、輪ゴム、ストロー、があるようです。
要するにバルブとホイールの隙間を埋めて当たらないようにすれば良いわけだ。

自宅に白いストローがありましたが、バルブの方が太い!
とりあえず、ストローを縦に切ってハメて実験してみる。

見た目は悪いですが実験ですので気にしない。
バルブとホイールの隙間が埋まるよう、ストローを2重で押し込んでバルブを固定。
指でバルブが動かないか確認してテスト走行。

テスト走行

おだケン

音が出ない‼️🙌

随分長い間悩み続けてきたこの異音がついに原因解明された‼️

おだケン

うれし〜‼️

原因がわかればあとは、体裁含めどうやってバルブを固定するか⁉️

バルブの固定

ネットでは、ビニールテープ・輪ゴム・ストローと出てきました。
輪ゴムでバルブ固定はムリだったので、ストローにしよう‼️

百均で透明ストローを買う

暫定で自宅にあった白いストローを使ったけれど、口径がもう少し太くて色は透明か黒を探しに百均へGO‼️

百均ストロー
*一緒に写っているのは洗面所排水溝口フィルターなので気にしないでください。

駅前のイトーヨーカ堂で購入した透明の100本入りストロー。
こんなに必要ないのですがしょうがない…

やはり入らず縦に割る

さっそく一本突っ込んでみますが…
やはり入らない…

結局長さ20mm、縦に割りバルブ隙間に押し込んでいきます。
押し込んでも10mmぐらいしか入りませんでした。

余分な長さはカッターで切り落とします。
隙間がまだあるので、さらにストロー縦半分にして隙間に差し込みました。

空気入れに干渉しないよう、ストローは短めな方がいいようですネ。
ホイールから出たバルブが短く見えると思いますが、所有している空気入れで問題なく空気が入ります。

ちなみに、ホイールハイトは32mmバルブエクステンダーは使っていません。

これでガッチリ隙間を埋めてバルブは固定。
テスト走行でも、異音なし‼️👍

ースポンサーリンクー

気がつくまで2年かかった

バルブが当たる音だと気がつくまで2年、長かった。
タイヤをハメ直したり、ローテーションしたり。

クリンチャータイヤのチューブだと、バルブにワッシャーがついているので当たることはないんです。
チューブラータイヤのバルブにはなぜワッシャーがないのか…

ホイールベアリング

コンチネンタルタイヤ交換後、前輪からの異音は無くなったものの、後輪から異音が発生しだしたのは1年前ぐらいか。

ベアリングまで疑い、フリーハブ交換を考えてまでいたがこのことに気がついてよかった…
もっと早くググっていればよかったと思っても仕方なし‼️

一つだけ気になるのが、バルブステッカーで防げたのか❓

こればっかりはステッカーを貼ってみないと分からないですが…

予備のタイヤにも

予備のタイヤをサドル下にくくっていますが、それにもストローをつけておきました。
もう原因はわかったので、パンクで交換する予備タイヤまで気にすることはないかもしれませんが、ストロー100本もあるので縦に割って装着。

バルブに取り付けてありますが、透明ストローだからわかりませんね…

予備タイヤ

前輪は異音がしませんのでそのままです。
バルブステッカーが効いているのかも?

2025年11月18日追記

その後、江戸川ポタリングで前輪からも音がしていそうだったので、後日ストローを挟みました。果たして全く音がしなくなるかどうか…

おわりに

コンチネンタルタイヤに交換してから2年。
ずっとこの異音に悩まされてきたのが、やっと解決した‼️

それまで使っていたタイヤ・TUFOではこんなことなかったのに…

TUFOは高いのでコンチネンタルにしたのですが、金額の差が出たのか⁉️
そんなことはないと思うけれど…

ストローではなく、ビニールテープの真ん中に x の切り込みを入れて2枚貼り付けるやり方もありましたし、穴あけパンチで開けるというのもあり!
こちらの方が手っ取り早くできるのでいいかもしれませんが、あとは見栄えですね。

ー PR ー

自転車通販サイト
【ワイズロードオンライン】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ー PR ー

もくじ