TREK異音がおさまらない

TREK EMONDA SL(2016)、後部からの異音がおさまらない。
ホイール・スポークに何か当たっているふしもない。

スタンドに乗せてホイール回しても異音は聞こえないが、乗って走るとチッチッチという周期的な金属音がしっかり聞こえる。
サイクルショップ
どこをみても音の発生部分が見当たらず、お手上げ❗️
しょうがなく、よく行くショップに持ち込み。
バイシクルセオ 新松戸店

自宅の隣町、千葉県新松戸にあるサイクルショップ。
サイクリングを始めてから結構通っているショップ。
店舗は自転車やさんというより、おしゃれなロードバイクショップという感じです❗️
細かなパーツも豊富で以前からよく行くお店なんです。
事前に電話で症状を話して、持ち込みました。
点検
軽EVサクラにTREKを載せます。
助手席を前にスライドさせ、リアシートを両方倒してフラットにします。
TREKを斜めにして、前輪を前と後の座席の隙間に入れなんとか乗りました。
以前のトヨタプリウスだと、楽に乗りましたがさすがに軽自動車は楽にとはいかずギリギリなんとか搭載。
自宅から約15分、バイシクルセオ 新松戸店に到着してTREKを店内に持ち込みます。
電話で話しておいた症状をもう一度説明、店舗のスタッフに見てもらいます。
スタッフが店舗の周りを走る
店内のスタンドでクランクを回しても異音は聞こえません。
これまで通り乗らないと異音は聞こえないんです。
スタッフがTREKに乗り店舗の周りを走りだします。
エプロン作業着のままでちょっとビックリしたけど、乗って走って行きました。
店頭で10分ぐらい待っていると、反対側から戻ってきた。
スタッフ異音はしないです❗️



ほんとに⁉️
フロントディレイラーにチェーンの擦れる音(これは正常)がするぐらいで、異音は聞こえないと…
しいて悪いところがあるとしたら、ハンガー(リアディレイラー)が少し内側に倒れているのが気になるぐらいかな…
ハンガーは転倒とかで曲がることはよくあるらしい…
それにしても、異音はしない❗️と断言されてしまった。
少々話を聞いて、諦めて帰ることにしました。
料金は無料、とはいえガッカリ…
うなだれて帰宅し、今度は自分で走ってみる。
チッチッチ![]()
![]()
自分しか聞こえないのか⁉️
TREKタイヤローテーション


RALEIGHで前後のタイヤ交換したが、TRTEKもやったらなおるかもしれない⁉️
全くの根拠なしだが、やってみる❗️
チューブラータイヤ
TREKはチューブラータイヤ。
ちょっと面倒です。
タイヤを引っぺがして、粘着テープを貼り直さなければいけないんだが…
タイヤの外し方は簡単。
バルブの反対側に、5cmほどテープを貼っていない部分があります。
そこをタイヤレバーの先で起こして、力でタイヤをリムから剥がす❗️


少しづつですが力ずくで、メリメリと剥がしていきます。


剥がれました。


丁寧に剥がしたのでテープのノリは、ほとんどタイヤ側に張り付いていました。
同じことを、前輪もやります。


それほど時間はかからず、2本ともタイヤが剥がれました。
あとは、前後を入れ替え元に嵌めるだけ。
一番手間がかかるテープは貼らず、残ったテープのノリを再利用します‼️
タイヤが外れて危険ではないか⁉️


再利用でもテープの粘着は結構残っているし、コーナーを責めるような走りはしませんがあくまでも、自己責任で…
お勧めしません‼️
タイヤの装着
これまでハマっていたタイヤですので装着は簡単。
ポイントはセンター出しです‼️
感覚でしかありませんが、手でホイールとタイヤの幅感覚が均一になるようにタイヤのセンター出しをやっていきます。
これも、チューブラータイヤならではの作業‼️
センター出しができたらエアを少し入れて、もう一度センターが出ているか確認して終了。


果たして異音は消えるのか⁉️


異音は残る
ダメもとでやってみたタイヤローテーション。
ホイールをフレームにセットして、試走してみる。



やはりダメか…
残すところは
残すところはもう、ベアリングかフリーホイールハブしかない…
YouTubeでメンテ動画見たことはあるがやったことないし、難しそうだ‼️
ベアリングとフリーの両方やらないとダメだろう…



まいった‼️
今年中になおるだろうか…
ースポンサーリンクー
おわりに
タイヤは関係ないことがわかった。
フリーハブはアマゾンで2万円ぐらいだったか…
だが、ホイールベアリングのオーバーホールは難しそうだし、どうしよう…💦
しばらくTREKはお休みなのか。
とすると、紅葉輪行もいけなくなる…
悲しい😹













