MENU
500万冊の電子書籍が読み放題 Kindle Unlimited

2025年初めてのHbA1c検査

カンタン・便利・楽しい!

だから続く健康習慣

2025年2月1日、年が明けて初めての自主定期検診がやってきました。
定期的に3ヶ月おきの血液検査と尿検査です。

これまで続けているランニングとウォーキングは欠かさずやり、食後に欠かさずやってきました。
これによりヘモグロビンA1cの値は僅かずつではありますが、低下してきました。

2025年初めての検査でどうなったか⁉️
これまでの努力(習慣と言った方がいい)が実ったのか⁉️

もくじ

ースポンサーリンクー

定期検診結果

ヘモグロビンA1c

*スケールを5.5〜8.5に変えています
*正常範囲をシニアの6〜7に変えています

やりました‼️

6.3%(-0.3%)

ブログを始めてから最低値ではないでしょうか‼️
この6%〜7%の範囲内にとどまっていれば👍⁉️

とりあえず、ヘモグロビンA1cに関しては一安心…😌

過去3ヶ月のアクティビティ(1日平均)

アクティビティ
基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)とは別に、身体を動かすことで追加で消費されるエネルギーを指します。

1日平均アクティビティ(年間)

直近3ヶ月は過去1年の中でかなり消費カロリーが高いことがわかります。
この消費量に比例してヘモグロビンA1cが低下したと考えられますね…

雨や暑さなど天候により運動できなかったことが多いですヨ

γGTP

一方、お酒のγGTPはどうなったかというと…

日付γGTP(0~85)
23-02-0449
23-04-01113
23-06-24253
23-12-09164
24-03-0274
24-05-11109
24-08-1736
24-11-0973
25-02-01105

落差が激しい…

おだケン

なに⁉️ひゃくご❓

検査前三日間禁酒したのに大幅アップ‼️

月一ゴルファーの点数ではないぞ‼️

γGTPがよくないのは

安ワインのせい?

心当たりがあるとすると‼️

正月ごろから自宅にワインがありグラス1/3ほど、ほぼ毎晩飲んでいた‼️

これまでの、レギュラー缶ビール1本 + 焼酎お湯割3杯に加えて…
たいした量とは思えないが…

さらに言えば…

ダラダラと就寝30前まで飲んでいる…
毎晩…

反省

アルコールは種類でなく総量で考える
夜9時以降は飲まない

当たり前のような事だが、それができていないんですよ‼️

習慣になっているから怖い…‼️

ースポンサーリンクー

おわりに

ヘモグロビンA1cはいい具合に抑制できています。

毎食後のウォーキングが効いているように思います。

朝の7kmランニングはしなくてもいいように感じますが、習慣になってしまっているんです‼️

体重はジリジリと上がっているので心配はしていません。
ストレス解消によい‼️

ー PR ー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ー PR ー

もくじ