2024年11月9日、定期自主検診HbA1cはどうなったのか!

2024年11月9日(土)
三ヶ月毎の定期自主検診がもうやってきました。
この日のために三日前から禁酒し、多めの水分摂取を心がけます。
前回、この方法でγGTPが正常値になったので今回もこの手で行きます。
三日間の禁酒ができるのなら、普段の週二日ぐらい禁酒すればいいと思いますがなかなかできない。
酒飲めば寝つきがいいと勝手に思っているところもあるが…
定期自主検診結果
ヘモグロビンA1c

*正常範囲をシニアの6〜7に変えています。
6.6% → 6.6%

結果=横ばい
前回検診した8月2日から三ヶ月の運動量はそこそこだったはずなのだが、変わらず。
結構運動したと思っていたが、下がらずちょっとガッカリ。
過去3ヶ月の運動量
アクティブエネルギー(1日平均)


- 8月
-
620kcal
- 9月
-
659kcal
- 10月
-
639kcal
これをみると運動は変わらずやっているつもりだったが、ほぼ昨年と変わらないようだ…
それでもヘモグロビンA1cは下がらないのか!?
ランニング(年間)


2024年のランニング
『2024年10月末現在年間1,020km・121ラン・1km平均5分48秒」
そうだ!
ランニング距離を5月中ば10kmから7kmに減らしたんだった。



減らした!
ランニング距離を減らしたエネルギーのことを考えれば、ヘモグロビンA1cの横ばいはいい方と思わなければいけないのか!?
3ヶ月平均アクティブエネルギー
改めて3ヶ月単位でアクティブエネルギーをみてみると!
- 3ヶ月平均
- 2-4月
-
681kcal
- 5-7月
-
673kcal
- 8-10月
-
639kcal



あれ、若干だが落ちている!!


サボったつもりはないのだが…
8-10月は雨で動けない日があったりとかしていたのが積り積もって減少したか…



う〜む!
何はともあれヘモグロビンA1cは上がっているわけではないので、このまま運動を継続していくしかないということだな。
ースポンサーリンクー
γGTP
これまでのγGTP
3日前からの禁酒で数値は平常値を保っている。
日付 | γGTP(0~85) |
---|---|
23-02-04 | 49 |
23-04-01 | 113 |
23-06-24 | 253 |
23-12-09 | 164 |
24-03-02 | 74 |
24-05-11 | 109 |
24-08-17 | 36 |
24-11-09 | 73 |
ただし前回36に比べ2倍の数値はどうなのだろう…
一つ心当たりがあるのが、前回は夏の8月。
この時期の3日間の禁酒期間は水やお茶を結構飲んでいた。
それに比べ今回はそれほどでもない…



関係ないか!?
おわりに
ヘモグロビンA1cとの長い戦いは終わりがない。
このペースを当分続けますが、別に苦とは思わないので問題なし!
健康には結構注意を払って生活している方だと思うので、この状態を継続していきたい。
この検診のついでにインフルエンザ予防注射も済ませてきたし、今年の予防診断はこれで終了。
だが、いつも感じるのは診察費用。
今回、予防注射と処方箋含めて約4,500円。
結構馬鹿にならない。
おまけに、歯医者にも通っているので財布にはこたえるのである!