10月ランとウォーク

まだ暑い日が続いていた10月。
雨も多く、外に出られない日が続いた10月。
感覚的に運動量が落ちているように思える。
ランニング

10月までの年間ラン

今年10ヶ月で1,020km。
月間平均10kmということか…

平均することに意味はない
9月より距離が伸びているのは一回だけ走った回数が多いから…
4月は10km走っていたのに比べれ、現在は7kmだから距離は少ない。
体重減少にブレーキをかけたかったから。
走った回数は121ラン。
月間12ラン、コンスタントに走ってはいる。
10月の月間ラン


9月より1回多い14ランなので、その分7km多い。
正確に言えば、7.1kmぐらい。



どうでもいい話ですが
10月の消費エネルギー


アクティブエネルギー


9月より7km多く走っているが、消費エネルギーは若干低下している!
感覚的にはさぼっってはいないハズなのだか、やはり天候によるものか。



11月の定期自己診断が気になる…
歩数


9月の消費エネルギー(アクティブエネルギー)が減少しているのはこの歩数が減ったからか!
天候が悪く家にいることが多いことに加え、最近Google Earth映像を作り出してPCをいじっている時間が長い。
これが、歩数の減少を招いている!
体重


こちらは、微量ながら着々と増加中、58kg台には乗せえておきたい。
食べる量が増えているわけではないが、ランを7kmに減らしたことで消費エネルギーが減ったから。
だと思う…



このペース
ースポンサーリンクー
10月の睡眠
だいぶ寝不足感は減ってきた
8月の連続猛暑日の熱帯夜はホントに暑かった。
それに比べ、すっかり涼しくなってよく眠れているほうだ。


AutoSleepの円グラフも、グリーンが結構多くなってる。
体感的にも、寝不足感は少ない。
おわりに
ランニング距離7kmに減らし気温が低下し始めて、体の負担が少ないのを実感します。
過去は、10kmランで自分を追い詰めていた頃もありましたが、最近ヘモグロビンA1cも低下して危機感が薄れているかもしれません。
持続的な運動で現在の数値を維持するのが大事というのは分かってはいるつもり…
私の場合ランやウォークはお腹の調子にも影響してきます。
食後の運動をしないと、お腹がもたれる感じがして気になってしまうんです。
特に夕食後。
サラリーマン時代、この胃もたれで寝つきが悪い日が多くありましたから。
夕食後のウォークはなるべく歩くように努めています。