6月ランと消費エネルギー

前回5月から毎月消費エネルギーとランニングを一つにまとめてみました。
これまで別々なブログにしていましたが、関係性がありますのでまとめた方がわかりやすいでしょう。

今でも続いているランとウォーキング。
ランは体重が減っていることから、5月中ばから10kmから7kmに距離を短縮。
ランとウォーキングは1日おきごとです。
こんなペースで5月以降も続けています。
それでは、6月がどうなったか・・・
6月のランニング

ランニング距離
前述したように、走る距離を10kmから7kmに短縮。
短縮したから走るペースが早くなりそうなものですが、ペースはなぜか変わらず。
今は7月、遅い梅雨が始まり雨で走れない日もあるし、気温が高くなり暑くて辛い日も・・・
さらに、読書の睡眠不足で体が重い。AutoSleepアプリにも、睡眠リングが赤く表示されます。
そんな日は当然ながらペースが落ちる。
暑さと睡眠不足。
シニアにはキツイ💦

- 距離
-
93.1km
- ラン
-
13
- 平均ペース
-
5分39秒
- 時間
-
8時間45分34秒
1kmランニング平均ペース
ハリス距離は、近所の霊園を3周していたのを2周に変えました。
厳密にいうと7.15kmぐらい。
平均ペースがもう少し早くなっても良さそうですが、6kmぐらいからペースが落ちる。
スピードは求めていないものの、もっと早くという欲が出てくる。
- 1.
-
5’42”
- 2.
-
5’42”
- 3.
-
5’33”
- 4.
-
5’33”
- 5.
-
5’31”
- 6.
-
5’43”
- 7.
-
5’35”
- 8.
-
5’35”
- 9.
-
5’40”
- 10.
-
5’44”
- 11.
-
5’49”
- 12.
-
5’37”
- 13.
-
5’38”
- 平均
-
5’39”
2024年 1km平均ペース履歴
過去の平均ペースを一覧表にしてみるとそれほど大きな変化がない。
- 1月
-
5’55”
- 2月
-
5’53”
- 3月
-
5’48”
- 4月
-
5’39
- 5月
-
5’42”
- 6月
-
5’39”
1月2月は足の故障で遅くなっていたのが、徐々にではあるけどタイムは早くなっている?
変わらない・・・?
8月は走る回数もタイムも落ちると思いますが・・・
2024年 走った距離

NRC
2024年1月から7月2日までの走った距離701.6km。
2023年は1,278kmなので半分以上を走ったことになりますが…
ですが、8月は走る回数が減るのでほぼ同じペースかと・・・

NRC
6月の消費カロリー

アップルヘルスケア

5月からランの距離が短くなったので、一緒に消費カロリーも低下するのはしょうがありません。
これまでとの違いは、ウォーキングするタイミングを食後30分以内に開始することを心がけています。
血糖値のピークは食後1時間後と言われていますから、そのピークに合わせて運動してピークを下げることを心がけています。
ヘモグロビンA1cを効率よく下げることにありますが、お腹の満腹感が和らぎすっきりします。
特に夕食後のウォーキング3.3km40分は、就寝時の満腹感がないのでとても楽です。
雨などで夜のウォーキングがない日は、お腹のスッキリ感がなくモヤモヤ感を持ったままになり睡眠の邪魔をするんです。
夜7時ごろには食べ終わっているものの、ダラダラをお酒を飲んでいるのが原因だとは思っていますが・・・
ウォーキング+ラン距離

前述したとおり今年に入って2月3月、ふくらはぎの故障やら膝の痛みやらでラン回数が落ちてしまいました。
だんだん暖かくなり足の痛みも和らぎランが増えてきたものの、体重減が気になり5月から走る距離を距離を縮めた。
その通りのグラフでしょうか・・・
1日平均歩数

アップルヘルスケア
5月はランの距離が減ったため歩数も減少していますが、6月は4月とほぼ同等になっています。
ウォーキングの距離が増えたからだと思われます。
気になる体重

アップルヘルスケア
6月平均体重が57.17kg。
これまで計量を記録し始めてから、もっとも軽い。
とは言え、食欲は普通にあるし3ヶ月おきの定期検査では異常なし。
5月からのラン距離短縮がこの先どう出るか・・・
ースポンサーリンクー
読書で睡眠不足
トヨタの子
最近読み始めた本ですがそこそこ面白くて、つい夜遅くまで読んでしまいます。
タイムトラベルもので、トヨタ自動車創業を題材に現トヨタ会長豊田章男氏が主人公となっています。
YouTubeトヨタイムズをよくみているので豊田章男氏に親近感を持っていたのと、前期5兆円の利益を出した世界最大の自動車メーカー。
はたまた昨今認証不正問題で揺れるトヨタグループ。
話題満載の絶妙な中で出版された本ということもありkindle本を購入。
モリゾーこと豊田章男氏が社長になったリーマンショック以降の災難に次ぐ災難は、トヨタイムズで何度か本人からの話を視聴しており、自分で豊田の御曹司と揶揄しこれまでの人生を語っていたのが正直者と印象に残っています。
同い年でもあり、レーシングスーツを着ている社長はいないだろうし・・・
タイムトラベル(作中はタイムリープ)小説は筒井康隆が一番と思いながらも、楽しく読み進んでいます。
いよいよ米国公聴会へ・・・
おわりに
雨の日などで、ランもウォーキングもできない日はやはりお腹が重い!
家の中で足踏み運動するも、それでも通常日の半分も行きません。

梅雨の期間はしょうがない・・・
