新年度の益出し下落?

国内機関投資家による新年度の益出しで反落する?
なんだそれ?
初めて聞いた!
後付けじゃねのか?
もっとはやく言え!
4月は上がると言われていた矢先の反落
日本国内の新年度

3月22日の日経最高値4,0888円をつけてからジリジリ下がり始めた日経225だが、“4月は上がりやすい”と誰もいう!
これまでの「統計上」そうであったということで、期待していたところ・・・
機関投資家の「益出し」?
東証大引け 日経平均反落、4万円割れ 機関投資家が益出し
国内株概況
2024年4月1日 15:33
1日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前週末比566円35銭(1.40%)安の3万9803円09銭だった。日本株の先高観や中国経済の回復期待で朝方は買いが先行したが、その後は機関投資家による利益確定売りが幅広い銘柄に出て、指数を押し下げた。
日経新聞
4月1日、朝から高い位置から始まったと思ったら寄り天反落。
I can’t stop the loneliness こらえきれず悲しみがとまらない・・・
杏里
ではなく、
下げが止まらない・・・

冗談ではすまないのである!
新年度の国内機関投資家の益出し売り
4月1日(月)から8日まで6営業日連続の陰線。
ここで出てきたのが、国内機関投資家の益出しだと言う。
初めて聞くイベント名だぞ!
そんなのがあるんなら、初めから言えつうの!💢
米国指標や日銀イベントは毎日のように話題に出ているのに、誰からも話が出ていない!



初耳だ!
いつまで続く益出し?
一週間ずっと陰線
再度、日経225年初から4月9日(火)までの日足チャート。


日経平均、一時4万円台回復 「期初の益出し」ピークは過ぎたか
国内株概況
2024年4月2日 13:13 [会員限定記事]
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比50円(0.13%)高の3万9853円だった。日経平均は上げ幅を300円以上に広げ、4万円台に乗せる場面もあった。例年、4月第1週は前年度の株高で国内機関投資家が含み益のある保有株を売却する「期初の益出し」が出やすいとされる。想定外の大幅下落となった前日で期初の益出しはピークアウトしたとの見方が、押し目買いを誘った面がある。
日経新聞
2・3日で終わると思ったら、4月1日から8日までの6営業日連続陰線
4月9日(火)やっと陽線
7営業日ぶりの陽線。


日経平均株価寄与度ランクにも、半導体製造装置関連銘柄が入ります。


売買代金ランキングにも、半導体製造装置関連銘柄が入ります。


コツコツ・ドカン!
3月以降まったくいいとこなしのコツコツ・ドカンで利益を減らし続けてる。
新年度から仕切り直しと思っていたところに、追いドカン!



追いドカン!
8日(火)少し気分が変わったところで、明日水曜日は米国CPIとSQ週魔の水曜日。
今週末のSQを過ぎて様子を見ながら、ポジションを増やしていこうと思っています。
ースポンサーリンクー
おわりに
ディスコの速報が出てきたが、それから元気がないディスコ。
「2024年3月期 第4四半期 個別売上高速報値」
ディスコて来季見通し出さないと聞いていたけど、こんなスタイルだったか?
内容が予想通りだった?
これで一気に期待値マックス!からの出尽くし?



個人的な意見です
楽天証券 チーフアナリスト 今中 能夫氏によると生成AIブームの中でディスコの研磨装置が注目。
目標株価7,1000円。
それに比べ、レーザーテックは次の決算で受注残高を再度確認という慎重な意見。
目標株価4,7000円
どちらも、半導体製造装置メーカーでは世界有数でありますので業績はいいと思われます。
私個人があまり話題にしない、東京エレクトロンが半導体製造装置の製品でバランスが取れているとも評しています。
いずれも日経採用銘柄であり、株価もねがさ銘柄。
デコボコあるものの、上昇していくのでしょう・・・
いよいよ決算シーズン!