日経平均、今年2番目の下げ幅 ピンチ!

9月半ばから日経平均の下げが止まりません。
9月末に一旦利確したものの、10月早々インしたらあっという間にマイナスに・・・

これはピンチ!
Yahooファイナンス
日経平均は711円安と大幅に5日続落、今年2番目の下げ幅―4カ月半ぶり安値水準=4日後場
15:22 配信
4日後場の日経平均株価は前日比711円06銭安の3万526円88銭と大幅に5営業日続落した。下げ幅は8月2日(768円89銭安)に次いで今年2番目の大きさ。終値で心理的なフシ目となる3万1000円を大きく割り込み、5月17日(3万93円59銭)以来、4カ月半ぶりの安値水準となる。
Yahooファイナンス
下げが止まらない

9月15日(金)を堺にして日経平均は下落が止まりません。
米国の金利不安を根底にした米国長期金利高と共に日経平均も下がる一方。
MYポートフォリオ
9月29日に一旦利確したものの、10月2日に再度インしたら下げは止まらずあっという間にマイルールの5%を通過。

9月29日に信越化学と守谷輸送機工業の2銘柄を残して利確し再度エントリー。
全力投球ではないものの、下げが止まらない。
今夜のADP雇用者数、ISM非製造業景気指数・・・
日経平均3万円われとなると、信越化学工業残し損切りか・・・!
楽天証券
手数料0円コースへの変更
10月から始まった、手数料0円。
皆さんは使ってますか?
楽天証券の場合は、自分の手数料コースを「0円コース」にしないといけません。

もちろん無料で変更できます。
使っていなくても今回のタイミングでぜひ変更をしておきましょう!
ースポンサーリンクー
おわりに
今年の半導体業界は年末まで低迷が続くと覚悟していましたが、日経平均がここまで下がるとは思っていませんでした💦
米国の長期金利が発端になっているわけですが、景気が強くて当分の間はFF金利は下がりそうもありません。
逆に、景気が強くて長期金利高から株安になっているのが現状のようです。
そんな状況に加え、配当権利落ち・東証の銘柄入れ替えやら海外投資家の売りやら騰落レシオだったり・・・
騰落レシオも9月20日あたりから下がっています。
日経平均のチャート通りなんですけど・・・
これから始まる決算で方向感が出てくるでしょう。
・信越化学は本年度よくないとわかっているもののどう出るか?
・守谷輸送機工業はこれまで絶好調なので期待を上回るのか?
米国の指数次第ですが、10月から徐々に上向くと読んでいるのですが・・・